3Dプリント基板
3Dプリンタで溝や穴があいた板状のものを作り、そこに針金などを通して作る基板
3Dプリンタなので自宅で高速にプロトタイプできる。
https://scrapbox.io/files/6212e143c43b38002269c8a9.png
自分も作ったことがある 3DPCBと呼んでいる inajob.icon ハンダづけ無し派とあり派がいるみたいIKeJI.icon
はんだ付け無しってどうやるんだろう?巻き付ける?inajob.icon
この例がまさにそうなのかな?ダイオードの足を挟みこむか何かして接点にしている?
同じネタの日本語解説を発見
被覆線にダイオードを突っ込むことで固定と導通をさせている
https://github.com/stingray127/handwirehotswap/raw/main/Socket/img/17.jpg
導線を巻きつけてコンタクトにしている?
貧者のホットスワップ
参考
このブログがこの手法を詳しく説明していて良い