偽物のATmega328
inajob.iconの手元にあるものが偽物っぽい話
両方あるし、同型番でもロット違いもある
確認した症状
ICSP書き込みが失敗する
fuseの設定で失敗率が変化するように見える
何がファクターか切り分けできていない
外部発振、分周なしだと書けないケースがあった
内部発振、分周ありにすると書けるようになったり
何度かfuseを書き換えていると文鎮化する
なにも反応しなくなる
UARTが失敗する
つまりArduinoとして書き込みできない
ボーレートを下げるとうまくいくケースもある
RakuChordを動かしたときに、キーを連続で入力するとフリーズする(で確認)
フリーズ時にOLED(I2C)の表示が乱れる
偽物情報
秋月で買ったものが怪しかった話
U-THという刻印
結局マイコンの販売者を信用するしかないよなぁ・・・Yuuki Umeta.icon
手軽にX線検査ってできないもんかな?
仕事だとまれによく使うけどホビーでもやる人いるのかな?
余談だけど、とある半導体ベンダーから正規ルートで量産ICを購入してたのに、ある日を境にそのICを使った製品Assyで不良が出るようになったことある
ベンダーは「同一品」と言ってるのにX線検査したらICのボンディングが変更されていて、それ起因だった
大手の半導体ベンダーだったからか、先方の営業さんは強気に「同一品」の一点張りだったけど、X線画像で内部構造の変化を裏取りしたのを提示したらちゃんと調査してもらえた
調査の結果、データシート上のスペックは満足しているものの、そのボンディング変更でインピーダンスが変わって、製品Assyで共振することが判明した
ボンディング変更前のIC製造ラインも現行稼働していて、増産(?)orプロセス刷新(?)にともないボンディング変更した製造ラインも立ち上げたとのこと → 納入ICを旧製造ライン品に戻してもらい不良解消
(その後、責任の所在をどうやってケリつけたかは不明)
(データシート上にないスペックとは言え、こっちのAssyとしての量産評価終わったあとに部品内部構造を勝手に変更してそれを教えてくれないのは困る・・・)
(しかも民生グレードじゃなくて車載グレードだから人の命関わってくるのに・・)
(量産評価してからかなりロングセラーしている車載製品だったため、優れているとは言えない古い設計だったけれど、でもこっそり変えるのはやめてほしい!)