ドアノブのハンドルを遠隔で回せるものを作りたい
ハードウェアのものづくりの経験がほとんどないので、何か情報があれば教えて頂けると助かります🙏blu3mo.icon
どんな機材を用意すればこれを実装できるのか、何も検討がつかないblu3mo.icon
作りたいもの
https://scrapbox.io/files/63cb1a7bedc6a0001d362860.MOV
大体30°程度ドアのハンドルを回す操作
これを、遠隔(スマートフォンからなど)で出来る様にしたい
ドアの目の前にいる時に、向こう側の機械を操作できれば良い
100km先から操作できる必要はない
(ドアを引く操作は不要)
目的
カードキーを部屋に忘れてしまい、部屋から締め出される事が多い
毎回スペアキー発行にお金($15)がかかって辛い
ので、スマホ経由でハンドルを回す事で開錠できるようにしたい
内側からの操作なら鍵関係なく開けられるということ?inajob.icon
ですblu3mo.icon
よくあるホテルのドアのイメージblu3mo.icon
普通に人間の手でもドアの開閉が出来る必要があるblu3mo.icon
使えるリソース
大学にMakerspaceがあるblu3mo.icon
3Dプリンターとかあるらしい
想像
紐をドアノブに引っかけて、それをモーターの回転で巻き取る、みたいな感じでハンドルを回す仕組みが作れそう?
モーターをスマホと連動させるには何を使えば良いのだろう
M5StackとかArduinoがそういうもの?
必要そうなもの
電源
電池?コンセント?
モーターは電源を食うinajob.icon
回す時だけなので大したことないかな?
コンセントからハンドルまでケーブルを引っ張ってくるのは可能だが、不格好になりそうな印象blu3mo.icon
無線を受信できるマイコンボード
ESP32搭載マイコンボード(M5Stackなど)
BluetoothとWiFi
雑に調べた感じ、M5StickCが一番小型で良さそう?blu3mo.icon
obniz Boardも気になる(バッテリーは含まれてない)inajob.icon
Raspberry Pi
BluetoothとWiFi
ドアノブを下ろす力のあるモーター
サーボモーター
トルクが問題になりそうinajob.icon
どのようにハンドルを回転させるのが良さそうなのだろうblu3mo.icon
https://twitter.com/ochyai/status/1260537013326897152
この仕組み?
https://scrapbox.io/files/63cb298eb1f78d001e9f69fc.MOV
雑に測ったら、100gくらいの力があれば問題なく引けたblu3mo.icon
装置をドアノブに固定するための何か
接着してしまって良い?inajob.icon
半年後に取り外せるのであれば問題ないです!blu3mo.icon
ロック部分が盛り上がっているので、そこにはめ込めば接着なしでも固定できそうにも見えますねinajob.icon
https://hackaday.io/project/167724-nfc-door-unlocker
これはスマートロックの作例だけど、装置の固定方法はこういう感じかなとinajob.icon
この例はねじ止めしているけど、凸が大きいならはめ込む形でも機能しそう
なるほどblu3mo.icon*2
既製品
いわゆるスマートロック
スマートロックは、鍵を回すものだと思っていたblu3mo.icon
ハンドルを回してくれるものもあるのであれば知りたい
お、なるほど、勘違いかも、もしかしたらそういう機能もある・・?(なさそう)inajob.icon
スマートロックのページに移動させました
確かに作例が少なそう・・inajob.icon
@ochyai: 【 #digitalnaturegroup 】ドアを手を使わないで開けるためのデジタルファブリケーション by @cha84rakanal
機構が参考になりそう..?
結構ドアに固定しているパーツが多いなblu3mo.icon
基素.iconさんのprojectで見かけた気がしたけど、ちがったかなtakker.icon
@ARTsak: ESPでWIFIをモーターで動かす事ができればトルクと(機構で変換してトルク上げても良い)次第だけど簡易にやるならスイッチボットの押しボタンロボを改造しても作れるはず。ただどちらもハンドル回転の際の発生するトルクで動かないようにする必要があるので結構面倒。ネジ止めできるなら別だけど
スイッチボットの押しボタンロボとは
https://us.switch-bot.com/collections/home-automation
これらかblu3mo.icon
SwitchBot Botは可動域が小さそう?
カーテンのやつが回転動作あるので使えるかも
固定が面倒なの、確かにblu3mo.icon
反作用に耐えないといけない
頑張れば剥がせるので3Mの超強力両面テープで貼ってしまうとかでも良いと思うnomadoor.icon
超強力 3Mの両面テープの剥がし方
ドアの表面にペンキ塗ってあったりするとダメだけど(3敗)
金属パーツなら耐えそうblu3mo.icon
@eucalyn_: 回転させようとするとトルクに耐えられる固定方法の問題があるし普段使うにも邪魔になりそうなので、僕なら「ハンドルを回す」ではなく「ドアのラッチを押し込む」手段を考えるかもしれない。
固くて薄い板を隙間に設置しといてそれを動かすとか。(大体のドアのラッチは片方が斜めに切れているため)
なるほどblu3mo.icon*3
https://scrapbox.io/files/63cb3b671c22f5001ee3caaf.MOV
部屋の内側から撮影
この形状なので、固い板で押し込むのは難しそうblu3mo.icon
(尚、外側からも押し込めないようになっている)
M5StickCとサーボでつくる、API連動のかっこいいアナログメーター | スラニュー
構成としてはこういう感じになるのかなblu3mo.icon
電源はマイコンボード以外からとったほうがよさそうinajob.icon
この例は電源を事前に分岐させている
https://garretlab.web.fc2.com/arduino.cc/docs/learn/electronics/servo-motors/
なるほどblu3mo.icon
上のアナログメーターの例はマイコンボードから出ている5Vをサーボモータに給電している
マイコンボードのレギュレータの性能に依存するが、あまり大電流は取り出せないと思う
電池もドアに貼り付けてそこから給電するようなイメージ..?blu3mo.icon
あ、そうかM5StickCの内蔵バッテリーで動かす算段かinajob.icon
何回くらい動かせるんだろう?
友人の友人が似たようなものを作っていたという事例が二件別々に来たblu3mo.icon
実装の詳細を聞いているblu3mo.icon
https://scrapbox.io/files/63cb66bcda91f5001f3d72c7.png
おもりをつけたロボットを右へ左へドンブラコ…nomadoor.icon
どのくらいの重さがあればこれ出来るかな?inajob.icon
とても興味深い機構blu3mo.icon
@yohewi: @blu3mo 3Dプリンタが使えるそうなので、錘を使った構造など。
スマホからの操作はSwitch botなら簡単かなと思いましたが、サーボでも良いかも。
https://pbs.twimg.com/media/Fm-AioMaUAAhoN0.jpg
なるほどblu3mo.icon*3
SwitchBotを使うというのはこういうことか
戻すのは人力なのか、良い割り切りinajob.icon
サーボのとトルクも錘の重さと関係ないので良い
これをもっと単純化するのが一番手っ取り早い気がするnomadoor.icon
モーターの先にプーリーをつけて紐をひっぱったら、トルクは問題にならない?ikeji.icon
とりあえず、Thingiverseとかinstractablesで検索してみるのはどうか?ikeji.icon
https://www.thingiverse.com/thing:950381
https://www.thingiverse.com/thing:148005
https://www.thingiverse.com/thing:4888705
https://www.thingiverse.com/thing:4888715
ノブ根元にギアをつけてそれを回すことでノブを開かせる
ノブを一度抜いて、ノブ固定のネジを使ってギアを固定している?
https://www.thingiverse.com/thing:4381202
丸いノブをレバーにするやつ
なるほど、検索する場所が分からなかったので助かります🙏blu3mo.icon
自分だったら紐をモーターでひっぱるかな?ikeji.icon
NEMA17モータードライバを作る練習もしたいと思ってたし。
#自作したい