発達障害
https://junior.litalico.jp/assets/img/personality/hattatsu/index/diagram_ddtype.png
概念が広範すぎる......。
もっと勉強が必要だが、文献読んでもよくわからなくなる。
実際の「当事者」見ると、全然自己分析とマッチしてないので困るときがある。
餅餅茶.icon私がプロフにADHD、ASDと入れるのをやめたのは以下の理由なんだけど、そうするきっかけのひとつになったのは定型と思われる人たちとの関わりが増えたのもあるんだよね。「と思われる」と書いたのはそれらの人たちにわざわざ「定型かどうか」を確認したりしないし、それを知る必要性も感じないから。私は発達界隈の人間には変わりないけど、何でもかんでも発達障害と関連づけて考えることに違和感が出てきたというのもある。 発達障害者は〇〇ができない、みたいに言ってくる人がいるけど、発達障害者がみーんな同じ特性を持っているわけではないし、困り感もそこから来るものだけとは限らないしね。 モメてる人を見て「あいつは発達障害に違いない」と認定してくる流れにもうんざりなんだよね。
発達障害などなくてもやべぇ奴なんて腐るほどいるのに、やべぇ奴の代名詞的に発達障害という言葉を使われることにモヤるというかね。
当事者自ら発達障害者はこんなにヤバい、と発信している人もいたり。そういう話題の方が人々が食いつきやすいからあえてそうしている人もいるようだけど、その話題も無限ループしてるんだよね。
無限ループの中にずっといたいならそれも自由だけど、私はそれが嫌だと思ったんだよね。ずっと狭い箱の中の世界しか見てないようで。あくまで私個人の考えだけどね。