無印良品はボードリヤールの消費社会批判から生まれた
蓮見スイ.icon無印良品は、ボードリヤールの消費社会批判から生まれたと聞いて少しワクワクしてる。ボードリヤールは、消費はもはや記号の消費で、人々はパノプリ(パッケージ)だけで買っていると言う。無印良品のパッケージのあの無個性さは、パッケージしか見ない消費者のアンチテーゼなんだろうな。参考に https://newspicks.com/news/12538220/body/
https://x.com/HasumiSuis/status/1929491013019541770
moriteppei.iconむしろボードリヤール的に言えば無印なんて記号の消費の最たるものでは……。「記号化された商品たちからの差異」という記号……。
moriteppei.icon記事も読んだけど、無印の人のほぼほぼボードリヤールの誤読に近いのでは……。「無印は反体制!」って、本来は差異のない商品に「反体制」って記号貼ってるのめちゃくちゃただの記号消費じゃないか笑。