抹茶
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109540290/rectangle_large_type_2_33b2fae3475d94c26cf3f9155d23db02.jpeg?fit=bounds&quality=85&width=1280
でも突然ある日から、コーヒーを飲むと気持ち悪くなり、吐くし、低血糖みたく目の前が真っ白になったりと、まったく身体が受け付けない状態になってしまいました。匂い嗅ぐだけでも気持ち悪い時期もありました(というか、今もそう)。未だに理由は分かっていませんが、とにかく、仕事中に飲むものをいきなり取り上げられてしまったのです。
もうそこからは諦めて水だけ飲んでたんですが、そんな時に、仲良くさせて頂いていて尊敬しているおじさま経営者から言われたのが、「俺は仕事中に抹茶派だし、石井君も抹茶飲んだら?」ということです。続けて彼は、「古くは戦国武将が意思決定のお供にしていたし、経営者でも松下幸之助とか、仕事中に抹茶点てて飲んでた人多いいよ。」とのことで、たしかに言われてみたら、抹茶を趣味にしていたり、常飲している経営者の方は驚くほど多い印象です。ビジネスパーソンが抹茶を飲むべき7の理由
コーヒーは無糖で飲めばまだましです。だいたい、1~2時間くらいがピークで、4時間くらいかけてカフェインが放出されてからおさまっていきます。とはいえ、普通のビジネスパーソンは一日8~10時間くらい仕事しているわけなので、ずっとバキバキでいるためには2~3杯くらい飲まなければなりません。
そこにきて抹茶です。先に触れた抹茶のアミノ酸であるテアニンは、このカフェインの吸収を非常にゆるやかなものにします。抹茶1杯には、コーヒーと匹敵する量のカフェインが含まれていますが、これの吸収がゆるやかで、身体的な負担が小さいのが特徴です。
さらに、このゆっくりとした6~8時間のカフェイン吸収のおかげで、「ずっとゆるやかに集中している」という状態を保つことが出来ます。ビジネスパーソンが抹茶を飲むべき7の理由
[【おいしい抹茶の点て方】素人でもベテランレベルのふんわりクリーミーな抹茶に! https://matchadays.com/2021/11/how_to_make/ ]
moriteppei.icon もう最近、コーヒーじゃなくて抹茶ばっかり飲んでる。一度飲むと癖になる。歯が汚れないのもいい。不惑のライフハック。