三体は女性差別描写がひどい
劉慈欣の『三体』好きすぎるんだけど、わたしあれ日本語でしか読んだことがなくて。/ 中国女子に最近その話をしたら、「あれは中国語の原文では、作者の...というより中国の価値観により無意識な女性差別的な内容や表現がとても多く入っていて、中国国内では特に問題にならなかったけれど、英語や日本語に翻訳する際に翻訳者が『これは西側の価値観で見るとアウト』と判断して大分内容を修正しました。(あと文化大革命についての描写も中国語版と日英版では差異がある)。劉慈欣は、過剰に女性を愚かで感情的なものとして描きすぎていて、それは海外では受け入れられないレベルでしたから」と教えて貰って三体に出てくる女性キャラクターたち私全員すごい大好きだったからショック😭 / でも考えてみれば、良くない展開は女性キャラクターが引き金になっていることばかりだった...それでも、日本語で読んだ時には聡明で魅力的なキャラクターとして描かれていた😭 https://x.com/nanynayay/status/1885952213945901160?s=61
本当だったら女性差別以前に内容の無断改編(読者に対してその明示がない)わけで、翻訳者や監修者の倫理を疑うレベルなんだけど.....と思ってたら大森望がコメントしていた。
大森望.icon劉慈欣『三体』三部作の女性描写及びジェンダー観の問題点については、李琴峰さんが『文學界』2020年10月号掲載の原稿で割と詳しく分析しています。/ 台湾生まれの作家、李琴峰が語る『三体』「人間の業を痛感させる文化大革命の描写は、溜息なしには読めない」 https://bunshun.jp/articles/-/45765?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink #三体 / 英訳では表現を多少やわらげている箇所がありますが、「大分内容を修正」したと言うほどの改変ではなく、女性描写に関わる表現の修正はたぶん全体の0.1%未満です。その修正も、ケン・リュウは劉慈欣と綿密に相談しながら進めているので、原著者は了解済みとのことでした。日本語訳も部分的に英訳を……参照して表現を修正していますが、中国語の表現に戻した箇所もあります。いずれにしても、言われている「修正」のほとんどは、通常の小説翻訳のレベルだと思います。もちろん、翻訳者によって表現に幅はあると思いますが、その幅に収まる範囲です。https://x.com/nzm/status/1886303783854207476?s=61
こんなデマばかりでXほんとだるい。