マーケティングとはその商品を買う人の(自分とは異なる)価値観からその商品を見ること
https://gyazo.com/3dd0c9aa646fbd56ce9e71bb735f0d67
TikTok見ていたら浅草のパンケーキ屋を紹介するプロモーション動画が。
見ているだけで気持ち悪くなる「パンケーキ」。これが2300円もするらしい......。しかも並んでてなかなか買えないのだとか。正直「バッカじゃねえの???」と思ってしまったのだが、でも自分がどれだけバッカじゃねえと言ったところで売れてるこの店の勝ちである。
モノがサービスが売れているということは、それだけ価値観が多様であるということ。
マーケティングとは「その商品を買う人の価値観」を想像し考えること。そしてこれが重要なことであるが、その価値観は「自分とは異なる」。
自分の心の中にたくさんの他者を持っている。多様性を理解した人でないとマーケティングはできない。
でも、マーケティングは誤解されている。要らないもの、しょうもない商品を無理矢理にでも売りつけるのがマーケティングだと。
逆。そういうことを思ったり言ったりする人は、それを買う人の価値観を理解しようとすらしていない。他者を否定して、自分のことばっかり考えてる。思いやりあるのはマーケターのほうだ。
大事なのはパンケーキを手に入れること自体ではなく、パンケーキを手に入れたいと思う人の視点=価値観を手に入れること。