ターゲットに刺さることとターゲットを絞ることは違う
なんかみんな田舎なのにやたらターゲットを絞ろうとするよな。
でも田舎って人が少ないんだからターゲット絞るとマーケットにならないんよ。
ターゲットを絞るのは「選択と集中」したいからなんだが、そもそも選択ってのは「田舎にない」からね。「ぜんぶ」しか答えないから。
でも、ターゲットに「刺さる」のは大事。「私のことだ!」「たしかに!」って思ってもらうことはマーケティングとして重要。
絞ったからと言ってピントがボケてれば刺さるとは限らない。絞るのと刺さるのは論理的に独立。
田舎なら絞らなくても結構刺さる。なぜなら田舎には多様性がないから。場所や地域性に縛られているのでニーズが一様に近くなるんだよね。
なので田舎は勝ってる人/会社が一人勝ちになりがち。「一番お客さんの入ってる人気の居酒屋があり、それだけがある」みたいな。