アカウントという概念がない
父親や母親などの高齢者世代や、小さな子どもたち。スマホは使ってるし「使えて」いるがアカウントという概念がない。
だから新しくスマホ買ったから「また最初から**つくりなおした」とか、DiscordのアカウントをスマホとPCで2つ作ったりしてる。
たとえばYoutubeのようなサービスでも、アカウントをつくらずログアウトした状態のまま見ている。自分で検索したりすることはほとんどなく、ただ流れてきたものをそのまま見ている。
小さい子どもはメールというものが何なのかほとんどわかっていない。若者もメール使う文化ないので......。だから「メールアドレス使わないと作れない」アカウントが何なのかわからず、そこでつまずく。
真のディバイドはスマホなどのデバイスが使えてるかどうかではなく、アカウント概念を理解できているかどうかだ。
我々世代は今後「何」が理解のボトルネックになって最新のテクノロジーについていけなくなるだろうか?