サイゼリヤ
https://gyazo.com/b15f2d967c3153df18c20abe73667f02
たとえば「サイゼリア」って言葉だけで、その言葉が持つ意味や機能を東京の人たちは知ってるんですよ。「よく初デートで使うのNG論争が起きてる」とか「いうて生ハムいける」「そういっとけば通ぶれる」みたいな諸々のニュアンス。
徳島の子どもたちは「サイゼリア」の存在すら知らない。 サイゼリヤで久しぶりに食べた。最近になってから味変わったのかな。なんかここ、庶民的というか家庭的な味しません? 食べてても「うーん、イタリアン」とか「外食って楽しいなー」っていうよりも「我が家に帰ってきたー」みたいになってる。辛鶏チキンみたいな手羽中メニューまで出してて、ますます「ジャパンなイタリアン台所」って感じ。 https://gyazo.com/cb72200fe19bd7677bda92b6ca1f5082
何より驚いたのがその価格。たしかこれで400-500円。あまりにおかしい値段設定だけど、これは逆にいえば「イタリアンな餃子の王将」ってことなのかも。 なんかちょっとハマっちゃったな。また行くかも。
https://gyazo.com/097423a998eb80f5fbf49d1ac0ea9acb
たまねぎのズッパ。たまねぎがごちそうになる、めっちゃいい料理。これで300円。すごくいいのは、これ、なんかマネして家で作りたい気持ちにもなるんだけど、めんどくさくて家でつくるくらいならサイゼで食べたほうが安いわーってなる。 https://gyazo.com/ae807a740f7e1da98ff5d5c17129d46f
ムール貝のガーリック焼き。安い割に結構本格的というかちゃんとおいしい。おおぶりのムール貝を「ああ、食べたなあ」って気持ちにさせられる。でも、まあこれで400円。1つ100円と考えたらそんなにあり得ない安さでもないというか、そんなもんというか。 サイゼリヤはパスタがなんか水っぽくておいしくないけど、でも「これくらいでええねん」なパスタだし、500円だし、もうとくに何も問題ないです。