知的生産の技術
https://scrapbox.io/files/66012006a4b417002562ceb8.png
https://www.amazon.co.jp/知的生産の技術-岩波新書-梅棹-忠夫/dp/4004150930
著者: 梅棹忠夫
知的生産におけるバイブルとして語り継がれている名著。
「知的生産」という言葉の生みの親
1969年出版とすごく古いのに「今読んでも全く古さを感じない」
むしろ、その先見性に、驚愕するばかりだ...
わたしは、たとえばコンピューターのプログラムのかきかたなどが、個人としてのもっとも基礎的な技能となる日が、意外にはやくくるのではないかとかんがえている。すでにアメリカでは、初等教育においてFortainを教えることが始まったようだ。
コンピューターが家庭にまではいりこんで、それを操作することが人間としての最低の素養である、という時代がくるのは、もうすこしさきのことかもしれない。