GPTsに搭載される予定の新機能
https://twitter.com/btibor91/status/1770489674584273302%5D(https://twitter.com/btibor91/status/1770489674584273302
これからGPTsに、以下の新機能が付加される予定。
State機能
Block機能
GPT Script機能
これらは何かというと、Reactというフレームワークを知っている方はイメージしやすい。
様々な責務を持って肥大化したReact Componentをリファクタリングするときに、
React Hooksをかいて凝集度を意識して責務を分離する。
https://speakerdeck.com/hiroyaiizuka/3tufalsenext-dot-jspuroziekutowo-xin-zu-enziniato-xu-ni-kai-fa-sitahua?slide=10
hooksやuseEffect内でif文を使えば、そのComponentが呼び出される時に、どんな状態のデータをもたせるかを制御できる。
おそらく新機能は、これと一緒。
つまり、、
GPTsも複数の機能を詰め込みすぎると
コンテキスト長が長くなって肥大化したり、多機能になってコントロールが難しくなる。
もし、Block機能を使えば
GPTsへの複雑な指示の塊をより小さなGPTsに分割でき
それら小さなGPTsをどの条件の時に呼び出したいか?
これを細かく制御できるようになる。
つまりは、複雑なタスクの細分化が可能となり、より正確な実行をGPTsにさせることができるようになる。