卒業研究
2024
西澤克真 地域愛着が若者の地方定住に与える影響に関する研究
海老沢珠希 駅ホーム内待合室の座席間隔が快適性に及ぼす影響の検討
小名毅 高齢者の身体特性を配慮した階段デザインに関する実験的研究
景山可菜 不慣れな環境における路面誘導サインの効果と評価に関する分析
千野優斗 テレワーク空間の配置が居間の快適性に及ぼす影響に関する研究
土屋祐人 居室空間における建築化照明の配置パターンが容積感及び印象評価に与える影響
星野蓮 香りとインテリアの組み合わせが居心地および行動意欲に及ぼす影響
渡邊隼平 住宅の魅力度と購買意欲に外構の植栽が及ぼす影響
2023
草深翔太郎 大学生向けカウンセリングルームの入りやすさに関する研究
上條祐 観葉植物を配置した居住空間に対する印象評価分析
丸山神唯 公園のベンチ周辺におけるゴミのポイ捨て意識に関する研究
水川竣介 公共トイレブースの使用状況を示すサインに関する研究
山中佑馬 電線類地中化における地上機器が街路景観に及ぼす影響
2022
安部未咲希 五感に働きかける歩行誘導ブロックに関する実験的研究
池本美優 吊り下げ型インテリアの材質や設置位置に対する印象および行動に関する研究
大西徹門 垂直方向に分割された居住空間と家具配置に関する模型実験
廣川晃大 住宅地街路の照明条件が印象評価に与える影響:縮尺模型を用いた実験的研究
三浦良太 大学キャンパスにおけるユーザーファーストなベンチに関する研究
森川駿也 他者の視線を考慮した公共ブース空間のデザインについての研究:利用率減少の公衆電話ボックス再生
西住颯太 街路景観の視点場に関する実験的心理学的研究:長野市内5歩行空間を対象として
2021
海野真生 くつろぎのための住空間形成に関する研究:家具配置と居室行動の影響
伊藤宏介 研究執務空間の座席配置が居心地に及ぼす影響の検討
窪田朱莉 スロープデザインの違いが車いす移動および一般歩行に与える影響
林海成 住宅外観印象評価と外構木質化率の関係性に関する検討
佐藤陽光 信州大学工学部キャンパスにおける学生のテリトリー認知と空間に対する印象の関係
米光里菜 居室照明の明るさと色温度が空間評価と生活行為に与える影響:1/8模型を用いて
2020
甲斐 拓実 コロナ禍におけるパーソナルスペースの変化と会議室のレイアウトに関する考察
KHOO RUI JING マレーシアイポーにおける歴史的建造物に対する自国民の印象評価
佐藤 敦 個室トイレの壁面色彩が空間評価に与える心理的効果
中村 祐希 研究施設における中廊下空間の照明デザインに関する検討
西尾 亮二 単身者向け住居における窓の心理的効果に関する研究:長野市内の学生を対象として
2019
大竹 克哉 立方体を用いた天井吊り下げ型サインの提案と地図情報による経路誘導の検証
鈴木 聖札 開口計画が一人客の居心地に与える影響
高柳 匠 全蓋式アーケードが商業空間に及ぼす心理的影響:大須商店街を対象として
廣澤 美帆 展示室観覧における選択行動の調査:松本市美術館を対象として
中野 莉紗子 住宅外観の印象評価に開口部比率が与える影響
原田 雅之 建築空間内における公共サインの視認性に関する研究
2018
飯井 大智 建物外観の経年劣化に関する研究:現場実験と写真実験の印象評価の比較
小林 佳乃子 車いす自走におけるスロープの印象評価と身体負担に関する研究
田邉 直人 長野市善光寺門前地域における街路の傾斜と歩行速度の関係
分部 駿 ライトアップされた建築物の外観と照度との関係
2017
佐藤 直樹 帰属集団から見る公共空間の利用法と印象評価:信州大学工学部キャンパスを対象として
伊藤 圭吾 カフェ空間における個人作業時のパーソナルスペースに関する研究
千田 卓弥 園庭の環境要素と遊び行動に関する実態分析:横浜市港北区における幼稚園を事例として
佐久間 信之 家具による空間欠損が居室の容積知覚と印象評価に及ぼす影響
塚本 友海 単身学生の居住環境と住居選択に関する調査:信州大学工学部および教育学部の学生を対象として
安田 哲朗 扉デザインが空間の印象評価に与える影響:公共の洋式トイレブースに関する実験的研究
2016
木師 舞子 デスクレイアウトと抑制される動作の関連性
杉山 光暉 路地のアプローチ空間が来訪者の態度に及ぼす影響:長野市街地における現地調査を事例として
武知 孝 ランダムパターンを生成する視覚的条件と印象評価の関係
山崎 遥 公共空間におけるストリートパフォーマンスの特性が演者と観客の関係性に与える影響
2015
草壁 貴也 お化け屋敷を構成する要素が認知距離に与える影響
近藤 岳弘 リビングにおける壁面色彩とフローリングの空間評価
八鳥 沙也加 住宅選好に影響を及ぼす外観要素の検討:長野市I地区の住宅を対象として
真鍋 空 休憩空間に設置した観葉植物が他の配置物と比較して空間評価に及ぼす影響
讀山 彩代子 エスカレータとオートスロープでの移動課題における空間評価
SULEEPORN PRAPAPAN 家具の配置による空間の利用の仕方:単身者向け集合住宅を対象として
2014
石井 伸幸 大学生の生活行動からみたテリトリーの形成に関する研究:信州大学工学部キャンパスを対象として
大和 まなみ 住み継がれる住宅に関する横断的研究:須坂市の戸建て住宅を対象として
尾関 美空 キャンパス内における経路選択と周辺環境の関連性について:信州大学工学部を事例として
金子 怜美 上下に分割された狭小空間と行為の関係
酒井 匠 中抜き襖の障子デザインが印象評価に与える影響:障子の組子と配置による検討
山中 翔太 運動習慣および来訪経験が経路選択に及ぼす影響
2013
宮川 陽介 ベンチの配置デザイン及び着座者が歩行者に与える影響
及川 大樹 学校空間における生徒の生活行動から見る新たな空間需要の考察:地方私立高校におけるケーススタディ
大沢 芽衣 戸外における点字環境の改善に関する研究:点字の設置高さと角度の関係性について
菊地 翔貴 限定空間におけるコミュニケーションと空間デザインの関係:座席配置の影響に関する検討
八町 咲弥香 パウダーコーナーにおける鏡の配置としきりのデザインに関する研究
2012
七條 真紀子 公共空間における座席選択に関する研究:空間構成及び着座目的を要因として
西野 夏樹 児童の遊び場選択における移動と道路状況
橋本 勇汰 視覚障害者の公共トイレ利用に関する研究:触地図に基づくサイン計画の提案と利便性の検証
山田 匡志 視覚的情報が経路の印象と認知距離に与える影響
山本 朋子 病棟における空間特性が回復期リハビリテーション患者に与える影響
2011
渥美 恵莉 観察調査に基づく屋外休息空間におけるベンチ利用の分析:信州大学若里キャンパスを事例として
有賀 なつき 高齢者および大学生のトイレ使用実態の把握-生活時間調査の比較分析
柗村 政彦 平面及び立面の空間デザインが経路選択に及ぼす傾向
松本 知佳 応急仮設住宅の居住性に関する研究:長野県北部地震後の栄村における調査
渡邉 良太 道路環境が歩行者の経路選択に及ぼす影響
2010
武重 健太郎 山地における建築ファサードの印象評価に関する研究
太田 有美 公共トイレの個室空間に関する実験的研究:開口と扉の位置を変化させる効果について
大庭 麻理恵 書架空間の物理的環境に対する歩行者の心理評価:滞在時と歩行時の比較
小池 茉衣 腰高窓に設置した障子の組子割りと床材の変化が室空間の印象に及ぼす影響
小林 駿 駅舎に隣接する駐輪施設の選好行動に関する研究:長野駅を対象として
野沢 ちづの 行動観察調査に基づく入居者の行為と空間滞在分析:長野市内の特別養護老人ホーム2施設を事例として
2009
井本 守佑人 介護老人保健施設における経路探索デザインに関する研究
葛原 真帆 昼間および夜間の歩行環境と経路イメージの関係
竹内 まりな パウダーコーナーにおける鏡のデザインおよび配置角度が印象評価に及ぼす影響の検討
長瀬 純太 公共トイレの個室扉に関する研究:個室内外の照度差による影響の検討
長谷川 真由 障子のデザインに関する一考察:世代の違いと印象評価の関係
樋口 愛 ライブハウスの施設形態および演者と観客の配置に関する研究:長野市の3施設を対象として
2008
大塚 友理子 公共トイレブースの出入りに関する研究:扉の幅・奥行き・便器の向きを変化させる効果の検討
佐々木 大輔 避難階段の下りやすさに関する研究:歩行速度と勾配を要因として
杉浦 早紀 一人暮らし大学生が保有する生活用品の収納実態調査:信州大学(長野・松本・南箕輪キャンパス)の学生を対象として
高柳 瞳 パウダーコーナーにおける鏡とその配置に関する研究
原 尚平 障子のデザインに関する一考察:室空間の様式と組子割りの関係
細井 一宏 歩行移動を制限する空間構成要素の検討
渡辺 直嗣 夜間街路における照明方式に関する実験的研究:センサライトを用いた印象評価実験
2007
内堀 優磨 建築空間における通路幅に関する実験的研究:すれ違い及び回避行動と印象評価の関係
小林 健太 照明器具による室空間の欠損に関する実験的研究:室内における空間容積・印象の評価分析
杉山 文野 着座時のパーソナルスペースに関する実験的研究:遮蔽物と通路幅による影響の検討
日比野 温子 公共トイレの個室扉に関する実験的研究:ブースの奥行きを変化させる効果の検討
藤田 真理子 階段の構成要素に関する官能評価実験:蹴上・踏面・蹴込板の検討
村上 亜衣 公共トイレブースにおける荷物棚の配置に関する実験的研究
2006
稲垣 あゆみ 着座時の対人角度と対人距離に関する実験的考察
牛丸 一孝 着座時のパーソナルスペースと遮蔽物の関係について:対面式のテーブル席における実験的研究
鈴木 英水 踏面および蹴上寸法が階段歩行時の印象評価に与える影響
高久 洋介 夜間の歩行環境における街路灯の色温度と配置に関する実験的研究
野々村 圭介 歩行体験に基づく街路のイメージと認知距離に関する研究
中山 祐司 公共トイレの個室空間に関する研究:扉の大きさと位置の検討
2005
伊藤 凉香 エレベータ空間におけるパーソナルスペースに関する研究
高北 卓軌 学生の施設・環境評価に基づく国立大学キャンパスの現状と課題
千田 智子 面積・照度の変化がトイレ空間の印象評価に与える影響
土屋 光司 ドア開口部に関する実験的研究:内側・外側の視知覚比較
松澤 誉 公共トイレにおける個室扉の隙間に関する実験的研究
2004
秋田 雅人 試着室の床面積と印象評価に関する実験的研究
崎田 政 階段移動における認知距離の歪みに関する発達的考察:長野市立三本柳小学校を対象として
佐藤 隆亮 屋外広告物から受ける印象とその現状に関する研究:長野市中央通りにおける4つの地域特性をふまえて
難波 明日香 トイレ空間に関する実験的研究:床面積の変化が印象評価に与える影響
深谷 英司 形態の異なる窓格子の印象評価に関する研究:CG処理を施した戸建住宅の画像を用いて
吉田 奈穂子 歩行行動と視野に関する基礎的研究:二重課題実験に基づく知的障害者と健常者の比較
2003
北川 良太 視覚的情報の蓄積結果と空間把握との関係性:大学キャンパス内において
熊谷 千夏 歩行者混雑により与えられる街のイメージに関する研究
小坂 真美 夜間街路空間における不安感・安心感に関わる環境要因:慣れ・不慣れと不安感の関係性
服部 真依 高齢者の屋外での居場所および外出時の座りスペースに関する研究:長野県長野市の場合
皆川 靖宏 認知距離と街路イメージの関係:長野県の8街路における研究