Gemini CLI
https://github.com/google-gemini/gemini-cli
ドキュメント: https://github.com/google-gemini/gemini-cli/blob/main/docs/index.md
https://blog.google/technology/developers/introducing-gemini-cli-open-source-ai-agent/
Google 版 Claude Code
現時点では、個人の Google アカウントでログインすれば 60回/分, 1000回/日 リクエスト無料
When prompted, sign in with your personal Google account. This will grant you up to 60 model requests per minute and 1,000 model requests per day using Gemini.
インストール
https://github.com/google-gemini/gemini-cli?tab=readme-ov-file#quickstart
$ npm install -g @google/gemini-cli
https://gyazo.com/bef61b936e7b47eb320a46915a46d296
終了時に Input / Output Token 数など主要なコストが確認できるの良いね radish-miyazaki.icon
https://gyazo.com/1a09ca9dc8479e38bb0fa9489a18fcfe
主要なコマンド(/help を実行)
https://gyazo.com/cf73a8c39e26832f922c994835991941
拡張機能: https://github.com/google-gemini/gemini-cli/blob/main/docs/extension.md
$HOME/.gemini/extensions、<workspace>/.gemini/extensions の配下に JSON ファイルをおけば良い
JSON で指定できるフィールド
name: 拡張機能名。一意にする必要がある。
version: 拡張機能のバージョン。
mcpServers: 利用させたい MCP サーバ を指定する。複数可。
contextFileName: 拡張機能に関するコンテキストを含むファイル。
指定していない場合、デフォルトで GEMINI.md を見てくれるっぽい
If this property is not used but a GEMINI.md file is present in your extension directory, then that file will be loaded.
設定: https://github.com/google-gemini/gemini-cli/blob/main/docs/cli/configuration.md
拡張機能と同じように JSON ファイルを作成する