ダッシュボード画面
#デジタル庁 のガイドライン
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/1948e3cd-736a-4378-9e31-039b08d11106/a119bc3c/20240531_resources_dashboard-guidebook_guidebook_01.pdf
データをわかりやすく可視化することで、
数値に基づいて事実を理解
多くの関係者間で共通認識を広げる
意思決定の質を向上
を実現し、より良い行動に繋げる
見る人
見られるところ
次に何の行動をするか
によってダッシュボードが備えるべき機能性能は変わってくる
「提示型ダッシュボード」と「探索型ダッシュボード」
「提示型ダッシュボード」
現状と基準を照らし合わせ、異常などに素早く気づかせることで行動の必要性を判断
「探索型ダッシュボード」
特に明確な基準がない事柄について差分を見つけたり源流を見つける
見る人に一定のドメイン知識を要求する
ダッシュボード作成の流れ
https://scrapbox.io/files/677e14ffed342966ee9a52b0.png
要件の整理
#デザイン