20250324
https://scrapbox.io/files/67e0b38e042f16341be18b83.png
0730 起床
会社の Discord のどこでこういうどうでもいいアナウンスすればいいかわからない 顔に被害が出てきてるので防花粉スプレーをしなければ
@cero_t: 僕は過激派なので、フロントでバリデーションしてるなら、バックエンドでは「セキュリティ的なもの以外はチェック不要」という論があります。 たとえば長さチェックで、DBが100文字しか受け付けないところに101文字入ってきた時は、バリデーションエラーにするよりDBエラーで良い、みたいな。
純粋にモチベを知りたい
@tomzoh: 長谷川にはそのような意図には見えませんし、その意図でこれを見る方は居ないのではないでしょうか。 https://pbs.twimg.com/media/Gmve3mXa4AAOezG.jpg
いつかライン越えしそうな界隈だった
エンドロールの名前テロップには、昔から伝わる作法があるのをご存じですか?💡
その代表的なのが「五字取り」!📜
幅を揃えるこの作法は、見た目の読みやすさを確保しつつ、プロっぽさも演出できるんです👍✨
https://pbs.twimg.com/media/GmcLhlaa8AAHcsZ.jpg
こういうこだわりというか好き
@ryushi: クライアントサイドバリデーションは、高い応答性を得るための仕組みなのでUXの話です、ユーザには気持ちよくシステムを使って欲しいですよね、極論するとなくても良いです。サーバサイドバリデーションはシステムを守るための仕組みなのでシステム要件の話です。つまり、どうあっても外せません。 テキストの上下余白を調整し、レイアウトにピッタリ配置するのに役立ちます。
最近登場したばかりで、Safari・Chrome・Edgeで利用可能です。
https://pbs.twimg.com/media/GmZ1Bcra8AIhW59.png
text-box というプロパティ
テキストの上下余白を調整し、レイアウトにピッタリ配置するのに役立つそう
リネージ見れたり、SDFの補完機能や高速コンパイル、エラーチェックなどの恩恵も受けられるようになるらしい。
https://pbs.twimg.com/media/Gmchr_lakAAOMmC.jpg
GitHub の Issue で、全体に関する Issue はどこに作ればいいのか問題 全体的に学習用のリポジトリが多くて、それらをまとめて private にする作業をしたい
せっかくなら Issue にしたい
@nkowne63: 「ooという技術によって便利になったが人間の知能は低下した」という言説には必ずプラトンの「文字とかいうけしからん奴に頼らずに対話しろ」という言葉をぶつけることにしている。 position プロパティ
https://pbs.twimg.com/media/GmvsGkEb0AAdbOx.jpg