20250107
0615 起床
あんまり寒くない
鼻が痒い
code:typescript
type MyFunc = {
isUsed?: boolean;
(arg: number): void;
};
const double: MyFunc = (arg: number) => {
console.log(arg * 2)
};
// doubleはisUsedプロパティを持つ
double.isUsed = true;
console.log(double.isUsed);
// doubleは関数として呼び出せる
double(1000);
これ知らなかった
見たことあっても違和感とか持ってなかった
code:typescript
type SwapFunc = {
(arg: string): number;
(arg: number): boolean;
}
関数オーバーロードで生きたりするらしい
TypeScript っぽくないけどね
Login - WakaTime
#WakaTime という時間測ってくれるやつを見つけた
Nuxt3 + PokeAPIでポケモン図鑑を作ろう!
#Zod を触り始めている
#DDD とかムズそうでこわい
#Spotify 悩む
みんなこれ使ってる
#スキーマ
#はてな の ID を取った
#うん
御徒町で見つけた爬虫類系のお見せが気になる
https://x.com/reptilestokyo_a
@reptilestokyo_a: YouTube更新しました
今回の動画は…
秋葉原本店スタッフより皆様へお知らせです。
是非ご覧ください!
https://t.co/RB3En8iaHV
https://pbs.twimg.com/media/GewiRnbbgAA_o1E.jpg
REPTILES TOKYO - YouTube
GitHub - boto/boto3: AWS SDK for Python
#AWS #boto3 #Python
Boto (pronounced boh-toh) was named after the fresh water dolphin native to the Amazon river. The name was chosen by the author of the original Boto library, Mitch Garnaat, as a reference to the company.
https://zenn.dev/popopon/articles/scrollable-fullscree