特異作用
特異作用〈プラバーヴァ〉
ただし食物によっては例外があり、その例外的な作用のことを、プラヴァーバ(特異作用)と呼んでいます。(『
インドの生命科学 アーユルヴェーダ
』p.214)
特異作用の例
①岩塩は
ラサ
が塩味だが、
ヴィールヤ
は熱性ではないので
ピッタ
を憎悪させない
②アーマラキーは
ラサ
が酸味だが、
ヴィールヤ
は熱ではないので
ピッタ
を憎悪させない
③ライムは
ラサ
が酸味だが、
ヴィールヤ
は熱ではないので
ピッタ
を増やさない
④
蜂蜜
は甘味だが、
ヴィールヤ
が熱性であるのでカパを減らす
(『
インドの生命科学 アーユルヴェーダ
』p215)