thread
渡り糸を生かしたい
渡り糸が残ってるほうがいいなと思う時があるため
スクリーン上のグラフィックや、それの 印刷としての定着 とは違って
一本の糸からできている ということが強調される から だと思う。
グラフィックよりも、Threadそのものの持つLine 自体が印象的だったり
長い繊維が下に垂れて揺れて ドロップシャドウができる。
http://ancooo.com/zshinbi.jpg
ーーー
使用した糸の感触メモ
フジックス シャッペスパン TM25R # 30
http://amzn.to/2s4dZeX
赤色12をisometricPatchの煙突に使った
厚地用の太い糸
ふっくらしていいかんじ
釜に絡まってしばしば作業中断となってしまう
糸が太いせいもあるかもしれない(検証中)!!!
ボビンが小さいせいかもしれない
https://gyazo.com/18fc361e75008d728246591e57c800c2
マット
かわいい
安っぽく感じにくいかもしれない
https://gyazo.com/9458d1841a1fd8d8c496734b29d01582https://gyazo.com/105a5f4f0b36e09c8b2f0338cadd1912
ジャノメの標準の刺繍ミシン用糸
「刺繍しやすい糸で仕上げたやつ」てかんじの質感だが、色がきれいだし切れにくい
Mizuhikiあたりに使った
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/misinassist/cabinet/02931948/img59123589.jpg
フジックス シャッペスパン メタリック
http://amzn.to/2sDYp8K
細くて色の出方も綺麗
シルバーを最もよく使う
切れにくく内釜トラブルも発生しにくい
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81R5kceacTL._SL1491_.jpg
導電性糸
conductive threadで試し中
amazonで三種類くらいテスト用に買ったところ
蓄光の糸
amazonで買った
まだ試してない
糸巻きを電気の光に当てたかんじそんなに効果感じなかった
#Makingmake
#material