UserCSS触ってみた
↓ 書いた人 ↓
hina.iconhina.iconhina.iconhina.icon
my page作ってたらブラケット(こいつら → [ ])を普通に表示させたくなった
でもなんかインラインエスケープ? → コイツ は逃げな気がする…
というか望んだ表示と違う
数式の場合だった
UserCSSってなんや…?
てか↑ここのリンク作るのにめっちゃ時間かかった…Scrapboxのページをリンクさせたいときは癖あるね…
https://scrapbox.ioの部分を手打ちするなり編集しなおさないとダメっぽい
とりあえずコレコピペして動作確認
↓ 内容 ↓ (使う場合は hoge.css → style.css にして自分のページに貼り付け)
code:hoge.css
.line:not(.cursor-line) .deco-\#:before{content:"#"}
beforeのところafterとかに書き換えたらいいんちゃう?
よかった
あとは#の部分を!"#%&'()*+,-./{|}<>_~あたりの記号のどれかに書き換えて
code:hoge.css
.line:not(.cursor-line) .deco-\!:before{content:"["}
.line:not(.cursor-line) .deco-\!:after{content:"]"}
できた (ちなみにここあと1字下げたいんだけど下げたらコードブロックに入ってしまうのなんとかならない?)
俺もそれどうにかして欲しいヲ.icon
↓ 困ったらこの辺も見てみて ↓
UserCSSとUserScriptは別物 ~Style.cssとScript.jsを間違うな~
めっちゃ困った
実際2時間くらい溶けた
UserScriptって何者?
UserがJS書いて機能を拡張したりするヲ.icon
PopupMenu (範囲選択したときにでるやつ) とか、PageMenu (右上の方にいつもいるシャッフルボタンたち) とかを改造できるっぽい
~Style.cssとScript.cssを間違うな~
いやほんとこれ。
コメントアウトに気を付けろ ~.jsのコメントアウトは/* comment */~
リファレンス漁ってたら// commentで書いているのがあった
は?
CSS全然書いてなかったからまーじでわかんなかった…
最初、UserCSS(style.css)の1行目はコメントアウトしたらダメなのかと思った…
もう寝る...hina.icon
今度やること
Scrapboxのリンク貼って範囲選択して実行するとページタイトルの形になるPopupMenu作る(つもり) できた (使う場合は hoge.js → script.js にして自分のページに貼り付け)
code:hoge.js
/* Scrapboxのリンクを外部リンク張った時の表示にする */
scrapbox.PopupMenu.addButton({
title: 'createScrapboxLink',
onClick: text => {
const pure_text = text.replace(""").replace("", "");
const title_start_index = pure_text.lastIndexOf('/');
const title_name = pure_text.substr(title_start_index + 1);
}
});