高田馬場駅:のりかえ専用口サインに線だけ足してハイライトさせる
https://scrapbox.io/api/pages/eidantoei/野良サイン事例集/icon#.png
初出:野良サインとそれ以外
https://blog.goo.ne.jp/norasign/e/6d16dda55047c34ebc709381d20f199c
https://gyazo.com/ca73b17c318a2b49b56c9eaf739cc4f9
八王子駅:サインに線だけ足してハイライトさせる のミニマルな対処に反して、手がかかっているように見えるのが高田馬場駅の事例。
カラフルでかわいい!……のですが、文字やピクトグラムの部分だけでなく、筐体の輪郭をなぞるようにフチ部分にまでテープが貼られていてちょっと異様。サインをつくる側の人やもじ鉄(鉄道のサインシステムを愛でるファンのことです)趣味の人や見たら卒倒しそう。
この場所はJRの改札の中で、
←左 …… 「出口(改札外に東西線)」
↑直進 ……「西武線のりかえ改札」
という、2方向に分岐している地点。
のりかえ専用改札というのは往々にして混乱が生まれやすい場所で、野良・公式問わず案内表示が多くなりがち。ここでは3色のテープで線を引いて目立たせようと試みていいる。
table:_
黄 西武線のカラー
ピンク 単に目立つ色として選んだ感じでしょうか……
青 東京メトロ東西線のカラー
テープが貼られる前のサインデザインがJR東日本の旧世代のフォーマットなので、今はもうベースのサインごと新しいものに差し替えられているかもしれません。
#野良サイン事例集