“norasign.info” スナップショットブック 2023-04-30 16:00(JST)
About
Webサイト「norasign.info」の2023年4月30日16:00時点の状態を紙媒体に定着させてみよう、というウェブアーカイブの試み
試作したものを資料性博覧会16の会場で展示した(長机の上に置いてただけ)
Specification
制作部数=1部のみ
A4判リングファイルでの簡易製本
Content
0|冒頭の説明ページ
https://gyazo.com/f8e810b91b563a29a236c6090296afad
まず〈野良サイン〉とは
サインシステムから逸脱して作成されてしまった案内表示を「野良サイン」と呼んでいます。
主に鉄道駅のなかのサインを対象にしています。駅の運営に携わる人々による手作りの貼り紙だったり、さまざまな創意工夫を、散発的に撮り集めています。
個人ウェブサイトを100 年くらい残すには一体どうしたらいい?
昨年2 月に「norasign.info」 というウェブサイトを立ち上げました。これまでに発見してきた〈野良サイン〉の事例を掲載するためのサイトです。
サイトの制作中から今にいたるまで、頻繁に考えていたのは「このサイトを自分が死んだあとも残しておくにはどうしたらいいか」という問題についてです。ぼんやり考え続けてはいるけれど、あんまりいい解決策は導き出せていません。
個人ウェブサイトを長期的に保存する、ということはけっこう難しい。自分がメンテナンスできる状態であっても、うっかりすると技術の進歩と噛み合わなくなって閲覧できなくなったりする。維持のためにお金がかかる場合もあるし、ホスティング先がいつまでおなじ仕様で運営してくれるかもわからない。
自分が死んだ後とか、メンテナンスできなくなってしまった後はどうか。運が良ければ長く生き残るかもしれないし、運が悪ければあっさり見られなくなる。公的なウェブアーカイブの体制や仕組みは、まだ十分に整っていない気がします。
個人ウェブサイトをそのままの状態で長期間残すことは、今のところかなり難しそう。考えれば考えるほど、より安心できるのは「紙媒体に落とし込んで残す」なんじゃないか? と思えてしまう。
全然わからないけれど、ひとまず「norasign.info」の全ページを紙に印刷しながら考えてみる。
このバインダーは、ある日ある時間の「norasign.info」の内容を紙媒体に落とし込んだものです。
最終的には国立国会図書館に納本できる形式にするため、印刷屋さんに少部数で発注して冊子化するつもりですが、今回の〈資料性博覧会16〉には間に合わず。「試作」として、印刷・ファイリングしただけの状態のものを展示します。
まだベストプラクティスのわかっていない、個人ウェブサイトのアーカイブ方法という問題について、わたし自身にとって、あるいはこれを手に取った人にとって、何か足がかりになれば良いなと思っています。
注記:「冊子化するつもり」←そう書いたことを2年間忘れてた
1|サイトの概略
norasign.info のサイト構成はめちゃシンプルで、おおまかには「トップページ」「アーカイブ室」の2つに分けられるので、全体像の説明がそんなに難しくない。
「アーカイブ室」は事例がアイテムとして横並びに存在していて、それを一覧するページが複数種類ある、というもの。
1章では、それぞれのページレイアウトやフォーマットがどんなものだったのかが分かるような紙面を作った。
https://gyazo.com/67f36bf644d538cfce3744626cf334c3 https://gyazo.com/979bf353a1a869f4f55c14340c05816f
https://gyazo.com/0b88fa69da47e6e85fdda9f8ce98da9d https://gyazo.com/f97c1722f5a637a793dfa8a8e4118c91
https://gyazo.com/e5e96ab37a9ca6561f926cb672f7bf8b https://gyazo.com/ca90c5f54edd55852b7db05d3dd27bd0
https://gyazo.com/725a081901eea41f25606f9be450d43d https://gyazo.com/0c90227e866d1e57210b57074beac049
2|アーカイブ室の中身
「アーカイブ室」は野良サインの事例集にあたる部分。見開きで1事例ずつ紹介する構成にした。
左ページ:モバイル版のスクリーンショットを掲載することで文字情報をフォロー
右ページ:掲載写真をでっかくレイアウトする
https://gyazo.com/beec0e8f3a91e0316261f442bc2b6753 https://gyazo.com/48612a6956851d4eff621a6266af7c8c
https://gyazo.com/09e0f1b957d4a58fe96297d47c6064ad https://gyazo.com/a2797e548cdca284884ceec9e1822753
https://gyazo.com/e90a6309285aa4a79f443473ea101e93 https://gyazo.com/e90721e2661a3b988734529340582d3b
https://gyazo.com/58b427f721673b86485e2145492419b2 https://gyazo.com/b857ec0572d290c85f45c8058d8e8d80
https://gyazo.com/2e286cf77eef95572e2a09df785dad9f https://gyazo.com/c8a51084c45e2348309a247fcf2cc506
https://gyazo.com/d1f4e261a1913d2b98989644e4c64a5d https://gyazo.com/7551ad2dd0b7d76d7b976ec1baacc1ae
#Works|制作物