学習者中心の教育―アクティブラーニングを活かす大学授業
ワイマー,メルリン【著】〈Weimer,Maryellen〉/関田 一彦/山〓 めぐみ【訳】
価格 ¥4,320(本体¥4,000)
勁草書房(2017/03発売)
ポイント 40pt
ウェブストアに2冊在庫がございます。(2018年08月21日 19時04分現在)
出荷予定日とご注意事項
※上記を必ずご確認ください
●店舗受取サービス(送料無料)をご利用いただけます。
【カートに入れる】を選択後に全国店舗の中からお受け取り店をご指定下さい。詳細はこちら
サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 22cm
商品コード 9784326251193
NDC分類 377.15
Cコード C3037
内容説明
自立した学習者の育成に向けて、実践者が心すべき5つのポイントとは何か。生涯学び続ける構えを育てるための、学習者中心の授業法や授業デザインを詳細に記述し、大学教育や授業者が今後目指すべき方向性を示唆する。
目次
第1部 学習者中心のアプローチの基礎(学習者中心の大学教授法:その由来と起源;研究:学習者中心のアプローチが機能する証拠)
第2部 実践への5つの変化(教員の役割;力の均衡;科目内容の役割;学習への責任;評価の目的とプロセス)
第3部 学習者中心のアプローチの導入(抵抗への対応;開発的アプローチの採用)
著者等紹介
ワイマー,メルリン[ワイマー,メルリン] [Weimer,Maryellen]
ペンシルバニア州立大学高等教育研究センターシニア研究員、高等教育アセスメント全米センター所長等を経て、現在、ペンシルバニア州立大学名誉教授。Ph.D.(ペンシルバニア州立大学)。ペンシルバニア州立大学在職中は、スピーチコミュニケーションの授業や初年次教育、ビジネス専攻学生向け授業を13年間担当。2005年、最優秀教育賞であるミルトンS.アイゼンハウワー賞を受賞。450以上の大学でコンサルタントとして授業改善に携わる
関田一彦[セキタカズヒコ]
イリノイ大学大学院修了。Ph.D.創価大学教育学部教授
山〓めぐみ[ヤマサキメグミ]
ミネソタ大学大学院修了。Ph.D.創価大学学士課程教育機構准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
大学教育において、学習者と、学習者自身が学ぶための取り組みを支援する教授法とはどのようなものか。原点となる考え方を探究する。今、教育現場ではアクティブラーニングが注目されている。しかしアクティブラーニングとは一種のスローガンであり、その内実は様々な教育方法や教育理念を内包する。本書はそのベースにある「学習者中心の教育」という観点に立ち、授業実践を検討。問題解決型学習に関する米国の最新研究のレビューもあり、教育関係者に役立つ一冊。
第2版はしがき
第?部 学習者中心のアプローチの基礎
第1章 学習者中心の大学教授法:その由来と起源
私の履歴
学習者中心の教授法の背後にある理論
第2章 研究:学習者中心のアプローチが機能する証拠
最新の研究
注目すべき先行研究
学習者中心のアプローチを支える分野別の研究
個々の学習者中心のクラスの研究
学生は学習者中心のアプローチをどう思うのか
結論
第?部 実践への5つの変化
第3章 教員の役割
何が変わるべきか
何が変わっていないのか
なぜ授業はより学習者中心にならなかったのか
促進的な教授:その実施を導く指針
興味深い実施例
第4章 力の均衡
何を変え、何を維持すべきか:教員によるコントロール
力の均衡を変えること
力を再配分すること:例
実践における興味深い問題点・課題点
第5章 科目内容の役割
何が変わるべきなのか
なぜ変わるべきなのか
なぜ変わらないのか
学習者中心のクラスでは科目内容はどのように機能するか
学習スキルを開発するためのガイドライン
学習スキルを開発する戦略
導入にまつわる課題
第6章 学習への責任
何が変わるべきで、何が変わっていないのか
学生に責任ある学びを促す授業環境
自分の学びに責任をもつ意欲を持つ学生を育てる教室の風土
教室風土における学生の関与
導入にまつわる問題
第7章 評価の目的とプロセス
何が変わる必要があり、変わっていないのか
評価の目的とプロセスがどのように変わるのか
学びを深めるための試験、課題、活動
自己評価とピア評価のスキルを伸ばすために
実施上のさまざまな問題
第?部 学習者中心のアプローチの導入
第8章 抵抗への対応
どうして学生は抵抗するのか
抵抗を識別する
抵抗を克服する
教員の抵抗
第9章 開発的アプローチの採用
発達のプロセス:私たちは何を知っているか
課題や活動を発達的に設計する
発達的なカリキュラムの設計
とりかかるのに良い地点
教師のための発達上の問題
付録1 スピーチ・コミュニケーション100A シラバスおよび学習日誌の記入について
付録2 学習スキルの向上に役立つ資料
参考文献
監訳者あとがき
人名索引
事項索引
凡例
メルリン・ワイマー[メルリン ワイマー]
メルリン・ワイマー(ペンシルバニア大学名誉教授)
関田 一彦[セキタ カズヒコ]
関田一彦(創価大学教授)
山? めぐみ[ヤマサキ メグミ]
山?めぐみ(創価大学准教授)