アニメを雑語りするためのブックガイド
芸術教育
アニメーション研究のための論文と書籍のデータベースサイト
http://database.jsas.net/mapping/recommendations/
月刊アニメージュ【公式サイト】
アニメ雑誌 - 発売日一覧 - 雑誌データ.com
雑誌ダヴィンチの特集もこまめにチェック。
雑誌フリースタイル
http://www.webfreestyle.com/
雑誌SFマガジン
http://www.hayakawa-online.co.jp/
アニメアニメ
http://animeanime.jp/
文化と社会を読む 批評キーワード辞典
https://calil.jp/book/4767434726
大貫 隆史(著) 河野 真太郎(著) 川端 康雄(著) 三浦 玲一(著) 近藤 康裕(著) 秦 邦生(著) 鈴木 英明(著) 遠藤 不比人(著) 越智 博美(著)
あなたの人生の科学(上)誕生・成長・出会い (ハヤカワ文庫NF)
https://calil.jp/book/4150504490
デイヴィッド・ブルックス(著) 夏目 大(翻訳)
あなたの人生の科学(下)結婚・仕事・旅立ち (ハヤカワ文庫NF)
https://calil.jp/book/4150504504
デイヴィッド・ブルックス(著) 夏目 大(翻訳)
アニメ学
https://calil.jp/book/4757142706
高橋 光輝/津堅 信之(著) 高橋 光輝/津堅 信之(編集)
アニメーション学入門 (平凡社新書)
https://calil.jp/book/4582852912
津堅 信之(著)
2007-2008 マンガ論争勃発
https://calil.jp/book/4896372735
永山 薫(著) 昼間 たかし(著)
マンガ論争勃発2
https://calil.jp/book/4896373006
永山 薫(著) 昼間 たかし(著)
笠井 潔(著) 藤田 直哉(著) 『文化亡国論』
大塚英志『教養としての<まんが・アニメ>』
東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生』
工藤順一『国語のできる子どもを育てる』
町田守弘 『「サブカル×国語」で読解力を育む』
中条省平『マンガの論点』『マンガの教養』
テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ 伊藤 剛(著)
戦後まんがの表現空間―記号的身体の呪縛 大塚 英志(著)瀬戸図書館
現代マンガの全体像 呉 智英(著)
https://calil.jp/book/4915731065
マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法 (NHKライブラリー (66)) 夏目 房之介(著)
https://calil.jp/book/4140840668
マンガを「見る」という体験―フレーム、キャラクター、モダン・アート 伊藤 剛(著) 加治屋 健司(著) 齊藤 哲也(著) 野田 謙介(著) 中田 健太郎(著) 鈴木 雅雄(編集)
https://calil.jp/book/4801000517
私の居場所はどこにあるの? 少女マンガが映す心のかたち藤本 由香里(著)
https://calil.jp/book/4313870113
角田光代,三浦しをん他『いとしさの王国へ―文学的少女漫画読本 (MARBLE BOOKS)』
文化系女子のための少女漫画案内
mille books(編集)
少女マンガで読み解く 乙女心のツボ 和久井 香菜子(著
https://calil.jp/book/486255072X
人生の大切なことはおおむね、マンガがおしえてくれた 川原 和子(著)
https://calil.jp/book/4757150652
少女マンガから学ぶ恋愛学 完全恋愛必勝マニュアル
https://calil.jp/book/4401630904
架神 恭介(著)
『りぼん』のふろくと乙女ちっくの時代―たそがれ時にみつけたもの (ちくま文庫)
https://calil.jp/book/4480030174
大塚 英志(著)
りぼんの付録 全部カタログ ~少女漫画誌60年の歴史~
https://calil.jp/book/4087815706
烏兎沼 佳代(著)
青少年のための少女マンガ入門
第1巻 心が強くなる (心にひびく マンガの名言)https://calil.jp/book/4055010532
学研教育出版(編集)
第2巻 夢に近づく (心にひびく マンガの名言)https://calil.jp/book/4055010540
学研教育出版(編集)
第3巻 気持ちがラクになる (心にひびく マンガの名言)https://calil.jp/book/4055010559
学研教育出版(編集)
第4巻 きずなを深める (心にひびく マンガの名言)https://calil.jp/book/4055010567
学研教育出版(編集)
第5巻 大切なことに気づく (心にひびく マンガの名言)https://calil.jp/book/4055010575
学研教育出版(編集)
特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
https://calil.jp/book/4844371495
五百田 達成(著) 堀田 秀吾(著)
人狼ゲームで学ぶコミュニケーションの心理学-嘘と説得、コミュニケーショントレーニング
https://calil.jp/book/4788514397
丹野宏昭(著) 児玉 健(著)
マンガを読んで小説家になろう!
https://calil.jp/book/4757213530
大内 明日香(著) 若桜木 虔(著)
ライトノベル作法研究所
http://www.raitonoveru.jp/index.htm
萌える男 (ちくま新書)  本田 透(著)
http://calil.jp/book/4480062718
これも学習漫画だ!!
http://gakushumanga.jp/
英語版の漫画で学ぼう
http://eigomanga.org/
腐女子の情報サイト ちるちる
http://www.chil-chil.net/top/
関係の化学としての文学
https://calil.jp/book/4103140518
斎藤 環(著)
大人は判ってくれない―野火ノビタ批評集成https://calil.jp/book/4535583676
野火 ノビタ(著)
博士の奇妙な思春期
https://calil.jp/book/4535561974
斎藤 環(著)
社会学ウシジマくん 難波 功士(著)
https://calil.jp/book/4409240951
マンガの社会学
https://calil.jp/book/4790709019
宮原 浩二郎(編集) 荻野 昌弘(編集)
現代文化論: 社会理論で読み解くポップカルチャーhttps://calil.jp/book/4623060071
遠藤 英樹(著)
知識的大衆諸君、これもマンガだ―マンガを憎む人のためのマンガ案内
https://calil.jp/book/416344940X
関川 夏央(著)
石子順造著作集 第1巻キッチュ論、2巻 メディア論、第3巻コミック論
現代マンガの思想
戦後マンガ史ノート (精選復刻紀伊国屋新書) 石子 順造(著)
https://calil.jp/book/4314006455
(面白さ)の研究 世界観エンタメはなぜブームを生むのか (角川新書)都留 泰作(著)
http://calil.jp/book/4041027535
漫画編集者
http://calil.jp/book/4845914468
漫画家、映画を語る。—9人の鬼才が明かす創作の秘密
http://calil.jp/book/4845914514
現代マンガの冒険者たち
https://calil.jp/book/4757141777
南 信長(著)
荒木飛呂彦論: マンガ・アート入門 (ちくま新書)
https://calil.jp/book/4480067582
加藤 幹郎(著)
哲学案内
http://www.evernote.com/l/ASumQGq7WuBO5LcJ3h2yXF4ysiie3TOxgmY/
思想地図〈vol.1〉特集・日本 (NHKブックス別巻)https://calil.jp/book/4140093404
東 浩紀(編集) 北田 暁大(編集)
思想地図〈vol.2〉特集・ジェネレーション (NHKブックス別巻)
https://calil.jp/book/4140093412
東 浩紀(編集) 北田 暁大(編集)
思想地図〈vol.3〉特集・アーキテクチャ (NHKブックス別巻)
https://calil.jp/book/4140093447
東 浩紀(編集) 北田 暁大(編集)
思想地図vol.4 特集・想像力 (NHKブックス別巻)https://calil.jp/book/4140093471
東浩紀(編集) 北田暁大(編集) 宇野常寛(編集協力)(編集)
思想地図〈vol.5〉特集・社会の批評(NHKブックス別巻)
https://calil.jp/book/414009348X
東 浩紀(著) 北田 暁大(著) 東浩紀(編集) 北田暁大(編集)
思想地図β vol.1
https://calil.jp/book/4990524306
東 浩紀(著) 宇野 常寛(著) 千葉 雅也(著) 速水 健朗(著) 北田 暁大(著)鈴木 謙介(著) 東 浩紀(編集)
思想地図β vol.2 震災以後
https://calil.jp/book/4990524314
東浩紀(著) 津田大介(著) 和合亮一(著) 藤村龍至(著) 佐々木俊尚(著) 竹熊健太郎(著) 八代嘉美(著) 猪瀬直樹(著) 村上隆(著) 鈴木謙介(著) 福嶋亮大(著) 浅子佳英(著) 石垣のりこ(著) 瀬名秀明(著) 中川恵一(著) 新津保建秀(著) 東浩紀(編集)
日本2.0 思想地図β vol.3
https://calil.jp/book/4990524357
東 浩紀(著) 村上 隆(著) 津田 大介(著) 高橋 源一郎(著) 梅原 猛(著) 椹木 野衣(著) 常岡 浩介(著) 志倉 千代丸(著) 福嶋 麻衣子(著) 市川 真人(著)楠 正憲(著) 境 真良(著) 白田 秀彰(著) 西田 亮介(著) 藤村 龍至(著) 千葉 雅也(著) 伊藤 剛(著) 新津保 建秀(著) 東 浩紀(編集)
神話が考える ネットワーク社会の文化論
https://calil.jp/book/4791765273
福嶋亮大(著)
セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史 (ソフトバンク新書)
https://calil.jp/book/4797357169
前島 賢(著)
ゼロ年代の想像力
https://calil.jp/book/4152089415
宇野 常寛(著)
リトル・ピープルの時代
https://calil.jp/book/4344020243
宇野 常寛(著)
動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)
https://calil.jp/book/4061495755
東 浩紀(著)
ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)
https://calil.jp/book/4061498835
東 浩紀(著)
リアルのゆくえ──おたく オタクはどう生きるか (講談社現代新書)
https://calil.jp/book/4062879573
東 浩紀(著) 大塚 英志(著)
顔の現象学 (講談社学術文庫)
鷲田 清一(著)
http://calil.jp/book/4061593536
じぶん・この不思議な存在 (講談社現代新書)
鷲田 清一(著)
http://calil.jp/book/4061493159
図書シリーズ・*服と社会を考える 服と自分1鷲田清一‖監修岩崎書店○
11図書シリーズ・*服と社会を考える 服とコミュニケーション2鷲田清一‖監修岩崎書店○
12図書シリーズ・*服と社会を考える 服の力3鷲田清一‖監修岩崎書店
探偵小説の論理学―ラッセル論理学とクイーン、笠井潔、西尾維新の探偵小説
https://calil.jp/book/4523264678
小森 健太朗(著)
ボクたちクラシックつながり―ピアニストが読む音楽マンガ (文春新書)
https://calil.jp/book/4166606220
青柳 いづみこ(著)
マンガと音楽の甘い関係
https://calil.jp/book/4778313526
音楽ブックガイド
http://www.evernote.com/l/ASvR2PCAvoVPeaoiepQfEsDJ38sDkOLP6MY/
子育ての哲学: 主体的に生きる力を育む (ちくま新書) 山竹 伸二(著)https://calil.jp/book/4480067922
子どもが伸びる ほめる子育て: データと実例が教えるツボ (ちくま新書) 太田 肇(著)
https://calil.jp/book/4480067477
幼児教育ブックガイド
http://www.evernote.com/l/ASsbPlHQ9kJK-roaGCC-Gw48J8ifGXTRD_M/
「自分だまし」の心理学
https://calil.jp/book/4396111215
菊池 聡(著)
カイジ逆転の心理学――困難に打ち勝つ・人生を切り開くテクニック――
https://calil.jp/book/4862551076
内藤誼人(著)
心理学・精神医学ブックガイド
http://www.evernote.com/l/ASvUodRCtJdPqpukXWMztuA3P72lMfLHuqw/
「人殺し」の心理学 デーヴ グロスマン(著)
https://calil.jp/book/4562031026
暴力の解剖学: 神経犯罪学への招待 エイドリアン レイン(著)
https://calil.jp/book/4314011262
暴力の人類史 上 スティーブン・ピンカー(著)
https://calil.jp/book/4791768469
傭兵マニュアル・完全版 毛利 元貞(著)
https://calil.jp/book/4890630368
キャラクター精神分析 マンガ・文学・日本人(双書Zero) 斎藤 環(著)
https://calil.jp/book/4480842950
キャラクター文化入門
https://calil.jp/book/4757142560
暮沢 剛巳(著)
キャラの思考法: 現代文化論のアップグレード
https://calil.jp/book/4791769015
さやわか(著)
この漫画がすごいWeb
http://konomanga.jp/
戦闘美少女の精神分析 斎藤 環(著)
https://calil.jp/book/4872335139
マンガ建築考 -もしマンガ・アニメの建物を本当に建てたら― (ThinkMap)
https://calil.jp/book/4774145696
森山 高至(著)
アニメと都市 前編 Anime in Wonderland
http://www.n11books.com/archives/39530908.html#more
アニメと都市 後編 Anime in Wonderland
http://www.n11books.com/archives/39761898.html
漫棚通信ブログ版
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/
アニメ批評ブックガイド
アニメーションの事典
横田 正夫(編集) 池田 宏(編集) 小出 正志(編集)
https://calil.jp/book/425468021X
辻村深月『ハケンアニメ』SHIROBAKO
アニメ! リアルvs.ドリーム (岩波ジュニア新書)
https://calil.jp/book/4005007333
岡田 浩行(著) 武井 風太(著)
魔法の世紀
https://calil.jp/book/4905325056
落合陽一(著)
アニメ研究入門―アニメを究める9つのツボ
小山 昌宏(著) 須川 亜紀子(著)
アニメとプロパガンダ セバスチャン・ロファ(著)
アニメ・マシーン -グローバル・メディアとしての日本アニメーション-トーマス・ラマール(著)
視覚文化「超」講義  石岡良治(著)
少女と魔法―ガールヒーローはいかに受容されたのか
須川 亜紀子(著)
お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門 (ちくま新書) 若桑 みどり
紅一点論―アニメ・特撮・伝記のヒロイン像 (ちくま文庫) 斎藤 美奈子(著)
戦闘美少女の精神分析 (ちくま文庫) 斎藤 環(著)
https://calil.jp/book/4872335139
キャラクター精神分析 マンガ・文学・日本人(双書Zero) 斎藤 環(著)https://calil.jp/book/4480842950
ミッキーはなぜ口笛を吹くのか: アニメーションの表現史 (新潮選書) 細馬 宏通(著)
「超」批評 視覚文化×マンガ 石岡良治(著)
〈建築〉としてのブックガイド コンセプチュアル・ブックガイドシリーズ 01 藤原ちから‖編 辻本力‖編
神、さもなくば残念。――2000年代アニメ思想批評 小森 健太朗(著)https://calil.jp/book/4861824370
セーラームーン世代の社会論 稲田豊史
https://calil.jp/book/4799104381
「ガンダム」の家族論 (ワニブックスPLUS新書) 富野 由悠季(著)https://calil.jp/book/4847060334
エヴァンゲリオン限界心理分析―人間の危機・組織の危機 速水 栄(著) サーフライダー21(著)
https://calil.jp/book/4890369538
ラインズ 線の文化史
https://calil.jp/book/4865281010
ティム・インゴルド(著) 工藤 晋(翻訳)
美少女の美術史 -浮世絵からポップカルチャー・現代美術にみる"少女"のかたち
https://calil.jp/book/486152458X
「美少女の美術史」展実行委員会(編集)
降り積もる光の粒 角田 光代(著)
もっとわかるアニメビジネス 増田 弘道(著)
アニメを仕事に! トリガー流アニメ制作進行読本 (星海社新書) 舛本 和也
アニメ作画のきほん (~キャラクター&メカ~)
尾澤 直志(著)
アニメ作画のしくみ―キャラに命を吹き込もう! (CGWORLD SPECIAL BOOK)
尾沢 直志(著)
すべての映画はアニメになる押井守発言集 (アニメージュ叢書)押井 守(著)
http://calil.jp/book/4198618283
映画秘宝ex&オトナアニメex アニメクリエイターの選んだ至高の映画
https://calil.jp/book/4800306426
漫画家、映画を語る。—9人の鬼才が明かす創作の秘密https://calil.jp/book/4845914514
島田一志(編集) 浅田弘幸(イラスト) 浅田弘幸(その他) 松本零士(その他)上條淳士(その他) 楠本まき(その他) 五十嵐大介(その他) 松本次郎(その他)武富健治(その他) 山本美希(その他) 諫山創(その他)
ファンタジーのイデオロギー 現代日本アニメ研究 (未発選書20)
https://calil.jp/book/4894767015
西田谷 洋(著)
ポップカルチャーの思想圏―文学との接続可能性あるいは不可能性
https://calil.jp/book/4273037211
千田 洋幸(著)
アニメーションスタイル+ -原画・動画で学ぶ リアル&カートゥーンの動き-
森江康太(著)
個々の分析も方法論それ自体も、批判しようと思えばできるのだろうが、ただエンターテイメントとしてアニメに親しんできた若い世代に、「こういう人文知の体系をインストールすると、慣れ親しんだものの別の側面が見えてくるよ」と呈示できる点で、やはり『アニメ・マシーン』は優れた書だと思う。
https://calil.jp/book/4815807302
時間ループ物語論 浅羽 通明(著)
https://calil.jp/book/4800300185
SFで自己を読む: 『攻殻機動隊』『スカイ・クロラ』『イノセンス』 (青弓社ライブラリー)
浅見 克彦(著)
サイボーグ・フィロソフィー――『攻殻機動隊』『スカイ・クロラ』をめぐって
高橋 透(著)
ロボットの人類学―二〇世紀日本の機械と人間
久保 明教(著)
フィロソフィア・ロボティカ ~人間に近づくロボットに近づく人間 櫻井 圭記(著)
http://calil.jp/book/4839923760
脳と機械をつないでみたら――BMIから見えてきた (岩波現代全書)  櫻井 芳雄(著)
http://calil.jp/book/4000291084
転校生とブラック・ジャック―独在性をめぐるセミナー (双書・現代の哲学) 永井 均(著)
http://calil.jp/book/4000265857
恋愛のアーキテクチャ
櫻井 圭記(著) 小川 克彦(著) 濱野 智史(著)
http://calil.jp/book/4787233416
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。全話完全解読
https://calil.jp/book/4575307424
榎本 正樹(著)
ロボットの文化誌―機械をめぐる想像力 (叢書・“知”の森)
馬場 伸彦(編集)
The Castle of Cagliostro Analysis
https://m.youtube.com/?reload=7&rdm=1qrb302am#/watch?v=I5wmuuXZ13E
【理想的?】漫画アニメに出てくる父親キャラまとめ【ダメおやじ?】
http://matome.naver.jp/m/odai/2135123841596544001
名作アニメの風景50 -誰もが知っているあの物語の舞台へ-
https://calil.jp/book/4894448874
アマナイメージズ(著) アフロ(著)
「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~ 」
『かぐや姫の物語』どのパートも粘り強く作られているのが伝わってきて、スタッフの方全員すごいなぁと思いました。高畑監督の絵コンテと、原画チェックしてるシーンもすごかった。
キャラぺディア
http://www.charapedia.jp/
”カラーコロナ(極めて明るい光源)のグローの色は、光源そのものの色になります。カラーコロナを描くと、光源が紙の白い色よりも明るく見えることもあります。”
https://t.co/U9nleuHppG
📖『カラー&ライト リアリズムのための色彩と光の描き方』
🎨絵師に超お勧め!
カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~https://calil.jp/book/4862461530
ジェームス・ガーニー(James Gurney)(著) 平谷 早苗(編集) 株式会社Bスプラウト(翻訳)
ILLUSTRATION 2013
https://calil.jp/book/4881668889
オムニバス(著)
「サブカル×国語」で読解力を育む
https://calil.jp/book/4000230611
町田 守弘(著)
小説は
小説入門のための高校入試国語 (NHKブックス)
石原 千秋(著)これが終わったら
教養として読む現代文学 (朝日選書) 石原千秋(著)
を読みながら(問題はついていない)
大学受験のための小説講義 (ちくま新書) 石原 千秋(著)
を全部解く。
アニメ批評を理解するために
文化と社会を読む 批評キーワード辞典
大貫 隆史(著)
を読み込む。評論に興味が出てきたら
教養としての大学受験国語 (ちくま新書)
石原 千秋(著)
を全部解く。
映画でわかるカルチュラル・スタディーズ (Cine lesson (別冊))
https://calil.jp/book/4845901218
カーラ フレチェロウ(著) Car
など映画批評のブックガイドを活用するのもいい。
映画で学ぶ学習コンテンツ
http://www.evernote.com/l/ASt0RGHf3CJF4LZWvr7Tr3-1o_Rroa2AgY8/
アニメで恋愛を考えるために
中学生からの愛の授業
https://calil.jp/book/4862527361
宮台真司(著)
教養として読む現代文学 (朝日選書)レベルまで読んでおくと恋愛アニメの批評が理解しやすくなる。
友達や親しさについて考える
ウェブ社会の思想―“遍在する私”をどう生きるか (NHKブックス)
鈴木 謙介(著)
ウェブ社会のゆくえ―<多孔化>した現実のなかで (NHKブックス No.1207)
https://calil.jp/book/4140912073
鈴木 謙介(著)
つながりを探る社会学
https://calil.jp/book/475714315X
鈴木 弘輝(著)
友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル (ちくま新書)
https://calil.jp/book/4480064168
土井 隆義(著)
友だち幻想―人と人の“つながり”を考える (ちくまプリマー新書)
菅野 仁(著)
https://calil.jp/book/4480687807
女子の人間関係
https://calil.jp/book/4801400027
水島広子(著)
友だちはいらない。(TV Bros.新書) (TOKYO NEWS MOOK 481号 テレビブロス新書 1)
押井 守(著)
http://calil.jp/book/4863364687
君に友だちはいらない
瀧本 哲史(著)
https://calil.jp/book/4062176203
友達がいないということ (ちくまプリマー新書)
小谷野 敦(著)
https://calil.jp/book/4480688609
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ニセコイ
やはり俺の青春ラブコメは間違ってる
ゴールデンタイム
となりの怪物くん
アニメで社会について考えるために
14歳からの社会学―これからの社会を生きる君に
https://calil.jp/book/4418082182
宮台 真司(著)
社会について考える作品
ハーモニー(アニメ映画)
サイコパス(アニメ)
私を離さないで(小説)
新世界より(アニメ)
風の谷のナウシカ(原作の漫画8巻)
東のエデン(アニメ)
ガッチャマン クラウズ(アニメ)
以上の作品を観て、フィクションではなく現実のアンダーグラウンドに興味を持った人に
社会学ウシジマくん
https://calil.jp/book/4409240951
難波 功士(著)
アニメで哲学を考えるために
翔太と猫のインサイトの夏休み―哲学的諸問題へのいざない (ちくま学芸文庫)
永井 均(著)
マンガは哲学する (講談社SOPHIA BOOKS)
https://calil.jp/book/4062691035
永井 均(著)
上の本を読み込むのに役立つアニメ
電脳コイル
ココロコネクト
攻殻機動隊シリーズ
イヴの時間
ハル
Serial experiments lain
自由について考える
新世紀エヴァンゲリオン
魔法少女まどか☆マギカ
シュタインズゲート
デュラララ!!
家族について考える
輪るピングドラム 
うさぎドロップ
おおかみこどもの雨と雪
ジェンダーについて考える
放浪息子
青い花
農学について考える
もやしもん(アニメ)
銀の匙(アニメ)
経済について考える
狼と香辛料、C、まおゆう魔法勇者
http://www.evernote.com/l/ASvRmJVlRD5D8pkTL0H9OkyU_rgMqKAG_WQ/
経営について考える
もしドラ、classroom crisis、
食べる・食べられる
動物からの倫理学入門
https://calil.jp/book/4815805997
伊勢田哲治(著)
有頂天家族(アニメ)
あらしのよるに(アニメ)
ユリ熊嵐(アニメ)
寄生獣(アニメ)
進撃の巨人(アニメ)
東京グール
心理学・精神医学について考える
「マンガで分かる心療内科」
http://yucl.net/manga
は精神医学の基礎知識を暗記するのに適している。
アニメもある
空中ブランコ、パプリカ、インサイドヘッド
妄想代理人、serial expreriment lain、perfect blue、かってに改蔵
キズナイーバー
社会的ひきこもり
NHKにようこそ
安部公房 砂の女
カフカ 虫
サイコパス
輪るピングドラム
化物語(物語シリーズ)
インサイドヘッド
ココロコネクト
仕事について考える
花咲くいろは
働きマン
音楽について考える
響け❗ユーフォニアム
四月は君の嘘
けいおん
tari tari
のだめカンタービレ
坂道のアポロン
ピアノの森
インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)
https://calil.jp/book/4166609955
岡田 尊司(著)
倫理(価値や評価、理屈)について考える
道徳を問いなおす リベラリズムと教育のゆくえ (ちくま新書)
https://calil.jp/book/4480065954
河野 哲也(著)
子どもをナメるな―賢い消費者をつくる教育 (ちくま新書)
https://calil.jp/book/4480063978
中島 隆信(著)
予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
https://calil.jp/book/4152089792
ダン アリエリー(著)
デスパレード
生死について考える
あの日みた花の名前を僕達はまだ知らない
デスパレード
Angelbeats
幸福と不幸について考える
さよなら絶望先生、あんはぴ、貧乏神が、めだかボックス
不幸体質キャラクター
とある魔術の禁書目録の上条
おじゃる丸 貧乏神
教育について考える
輪るピングドラム
暗殺教室、電波教師、バカとテストと召喚獣
ジブリで考える
好きなのにはワケがある: 宮崎アニメと思春期のこころ (ちくまプリマー新書)
https://calil.jp/book/4480689095
岩宮 恵子(著)
母と子への贈物―ジブリ宮崎駿作品にこめられた思い
https://calil.jp/book/4780306701
光元 和憲(著)
ジブリの森へ―高畑勲・宮崎駿を読む (叢書・“知”の森)https://calil.jp/book/4916087402
米村 みゆき(編集)
アニメに学ぶ心理学 『千と千尋の神隠し』を読む (言視BOOKS)
https://calil.jp/book/4865650350
愛甲 修子(著)
「千と千尋」のスピリチュアルな世界
https://calil.jp/book/4393203208
正木 晃(著)
千と千尋の神話学 (新典社新書38)
https://calil.jp/book/4787961381
西條 勉(著)
映画で入門カルチュラル・スタディーズ
https://calil.jp/book/4845901218
本橋 哲也(著)
ナウシカ解読―ユートピアの臨界
https://calil.jp/book/4943983871
稲葉 振一郎(著)
「青き清浄の地」としての里山―生物多様性からナウシカへの思索
https://calil.jp/book/479850081X
中村 聡(著)
はじめての宗教学―『風の谷のナウシカ』を読み解く
https://calil.jp/book/4393203011
正木 晃(著)
宮崎駿マンガ論―『風の谷のナウシカ』精読
https://calil.jp/book/4768456022
小山 昌宏(著)
中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史
https://calil.jp/book/4163746900
與那覇 潤(著)
風の谷のあの人と結婚する方法
https://calil.jp/book/4583038992
須藤 元気(著) 森沢 明夫(編集)
「疲れた」とつぶやいている女性たちへ―ナウシカコンプレックスからの脱出
https://calil.jp/book/4048838687
堀 史朗(著)
知って役立つ民俗学 現代社会への40の扉
https://calil.jp/book/462307126X
福田アジオ(著)
宮崎駿論―神々と子どもたちの物語 (NHKブックス No.1215)
https://calil.jp/book/4140912154
杉田 俊介(著)
物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本 (角川oneテーマ21)
https://calil.jp/book/4047101990
大塚 英志(著)
宮崎駿の平和論: ジブリアニメから学ぶ (小学館新書)
https://calil.jp/book/4098252236
秋元 大輔(著)
アニメで読む世界史〈2〉
https://calil.jp/book/4634640740
藤川 隆男(編集) 後藤 敦史(編集)
アニメで読む世界史
https://calil.jp/book/4634640546
藤川 隆男(編集)
『アルプスの少女ハイジ』に学べ! 元気を取り戻す11の方法とは?
https://calil.jp/book/4864102228
岩田明子(著)
映画で学ぶ現代宗教
http://calil.jp/book/4335160585
空想法律読本
https://calil.jp/book/4840102694
盛田 栄一(著) 森田 貴英(著) 片岡 朋行(著)
空想法律読本 2
https://calil.jp/book/4840108315
盛田 栄一(著) 森田 貴英(著) 片岡 朋行(著)
空想法律読本3
https://calil.jp/book/4840148120
盛田栄一(著) 片岡朋行(監修) 高橋宏行(監修)
空想法律読本12月24日住居侵入事件編
https://calil.jp/book/4040674588
盛田 栄一(著) 片岡 朋行(監修)
空想法律読本 天文学的違法金利事件編
https://calil.jp/book/404067457X
盛田 栄一(著) 片岡 朋行(監修)
法アニクラスタのためのブックガイド - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 (id:ronnor / @ahowota) http://d.hatena.ne.jp/ronnor/20110624/1308917620
空想科学読本シリーズ
古典文学に学ぶ
落語
歌舞伎
その他おすすめ作品