口頭発表 セッション6(90分):体験の評価・分類手法(9/3 9:15-10:45)
#9/3 #口頭発表
座長:湯村 翼 北海道情報大学 
口頭発表時間目安
Long発表:20分(14分発表+6分質疑)
Note発表:12分(8分発表+4分質疑)
発表題目順番・詳細
※特に注釈ないものはNote発表、学生は学生以外が発表者
Long発表:3件 Note発表:2件
配信不可 【ID:3】 Long発表 サムネイル画像を漫画に置き換えたアニメのシーン探索手法の改善と評価
加藤祐樹(立命館大学), 松村耕平(立命館大学), 岡藤勇希(立命館大学)
https://scrapbox.io/files/6307617becb69a0021bfeff0.png
配信不可 【ID:5】Long発表 ソーシャルメディア上の非構造化画像集合に対するアノテーション作業のゲーム化 −「検定ゲーム」と「パーティゲーム」への分解−
小川莉奈(関西大学), 山西良典(関西大学), 辻野雄大(立命館大学), 吉田光男(筑波大学)
https://scrapbox.io/files/63076186a702a00021c2ae18.png https://www.youtube.com/watch?v=fpKmsITGiIs
学生 【ID:64】Long発表 心を動かすデザインの伝達系の初期的検討:「炎立つ」を例として
橋田光代(福知山公立大学), 菅野由弘(早稲田大学), 松浦昭洋(東京電機大学), 片寄晴弘(関西学院大学)
https://scrapbox.io/files/630764993be83300239ffc1e.png
【ID:46】あアラウド法:体験中の心理プロセスを「あ」の音声情報で評価する手法の提案と検証
川島 拓也(明治大学大学院), 渡邊 恵太(明治大学)
https://scrapbox.io/files/630761c1aa221300226f4c10.jpeg
配信不可 【ID:65】「3の倍数と3の付く数字のときだけアホになる」芸のEmotion Movement Design Annotatorを用いた分析
庭田啓史(東京電機大学), 松浦昭洋(東京電機大学), 橋田光代(福知山公立大学), 片寄晴弘(関西学院大学)
https://scrapbox.io/files/630764ada8ee01001fda6642.png