口頭発表 セッション4(90分):体験を拡張する表現手法 (9/2 11:00-12:30)
#9/2 #口頭発表
座長:渡邊 恵太 明治大学
口頭発表時間目安
Long発表:20分(14分発表+6分質疑)
Note発表:12分(8分発表+4分質疑)
発表題目順番・詳細
※特に注釈ないものはNote発表、学生は学生以外が発表者
Long発表:1件 Note発表:5件
オンライン発表 【ID:59】量子表現のためのクリエイティブコーディングツールキットの開発
若月泰生(慶應義塾大学大学院制作・メディア研究科), 脇田玲(慶應義塾大学環境情報学部)
https://scrapbox.io/files/6307632db12edd001dd7bcf8.png
【ID:63】Long発表 歌詞や曲調の特徴に基づいたステージ照明演出自動生成システムの実現
神野満里奈(武蔵野大学データサイエンス学部データサイエンス学科), 福原義久(武蔵野大学データサイエンス学部データサイエンス学科)
https://scrapbox.io/files/630763cef590d7001ddc8c0c.png https://youtu.be/95DnNWLOGfQ
【ID:9】超変シーン:機構によって髪が逆立つフィギュアのデザイン
坂田 敢海(東京電機大学 うつろいの研究室), 岡村 遼(東京電機大学 うつろいの研究室), 横山 拓(東京電機大学 うつろいの研究室), 勝本 雄一朗(東京電機大学 うつろいの研究室)
https://scrapbox.io/files/6307636feaf212001f7ade78.jpg
【ID:11】ネオししおどし: 音が変化するししおどしのデザイン
伏木寛貴(東京電機大学うつろいの研究室), 久保海貴 (東京電機大学うつろいの研究室), 金井滉一郎(東京電機大学うつろいの研究室), 勝本雄一朗(東京電機大学うつろいの研究室)
【ID:31】ストロボ効果を用いた局所的な流体運動可視化手法の開発
田原悟志(京都産業大学大学院先端情報学研究科), 長谷川雄大(京都産業大学大学院先端情報学研究科), 田邉匠(京都産業大学大学院先端情報学研究科), 永谷直久(京都産業大学情報理工学部)
https://scrapbox.io/files/630761fceaf212001f7acf6c.png
【ID:32】光ファイバーを用いた畳ディスプレイ設計
顧菲(慶應義塾大学), 杉浦裕太(慶應義塾大学)
https://scrapbox.io/files/630763913291a80023ed5660.GIF