デモセッションB 09/01 13:00-14:30
発表の方法や概要説明についてはこちら:デモ発表について
(39) 既存のゲームシステムを温冷覚での情動変化で支援するシステムの開発 牛尾 大翔(京都産業大学大学院先端情報学研究科) 水口 充(京都産業大学大学院)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212503/
(41) 電子ブロックと投影型ARを用いた「電流・電圧」分野のインタラクティブ理科教材の研究 渡邉 竜(立命館大学) 大島 登志一 (立命館大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212504/
(44) 遮蔽機構を用いた赤外線放射強度の制御による高速温度提示 市橋 爽介(東京大学) 堀江 新(東京大学) 柏野 善大(東京大学) 吉田 成朗(東京大学) 脇坂 崇平(東京大学) 稲見 昌彦(東京大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212488/
(45) 回して遊ぶスマホリングアプリ 伊藤 永光 (京都産業大学大学院 先端情報学研究科) 水口 充 (京都産業大学大学院 先端情報学研究科)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212505/
(47) ILbot:そばにいるだけのロボットとのコミュニケーションデザイン 伊藤 壮汰 (沼津工業高等専門学校 専攻科 総合システム工学専攻) 香川 真人 (沼津工業高等専門学校 電子制御工学科)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212506/
(51) キャラクタアニメーションの動作の躍度最小軌道群への自動分割 上野 瑞生 (東京工業大学) 三武 裕玄 (東京工業大学) 佐藤 裕仁 (東京工業大学) 杉森 健 (東京工業大学) 長谷川 晶一 (東京工業大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212448/
(57) 音楽会場等の薄暗い空間でのAR表現に向けたシステムの試作 平林真実(情報科学芸術大学院大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212507/
(58) CubeTalk:チャットグループにおける高齢者の円滑なコミュニケーションを目指したタンジブルな多面体型スマートデバイス 成尾 一征(東京電機大学) 岩井 将行(東京電機大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212508/
(71) ゲーム観戦におけるプレイヤ操作の追体験システムの試作 佐藤 大輔(明治大学大学院) 渡邊 恵太(明治大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212509/
(73) 採用面接におけるデジタルカメンを用いた面接官の印象調査 野口紅葉(公立はこだて未来大学) 竹川佳成(公立はこだて未来大学) 徳田 雄嵩(City University of Hong Kong) 杉浦 裕太(慶應義塾大学) 正井 克俊(慶應義塾大学) 平田圭二(公立はこだて未来大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212433/
(78) VR吹き矢:呼気検出を用いた呼吸リハビリテーション 山野 孝太(東京大学) 佐々木 智也(東京大学) 宮崎 敦子(東京大学) 登嶋 健太(東京大学) 檜山 敦(東京大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212491/
(80) サファリパークオンラインツアーシステムの実運用 綱谷 優(公立はこだて未来大学) 中村 颯流(公立はこだて未来大学) 竹川 佳成(公立はこだて未来大学) 松村 耕平(立命館大学) 平田 圭二(公立はこだて未来大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212435/
(86) ハートトゥハートオンラインコミュニケーション 林晃世(情報科学芸術大学院大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212432/
(87) 滑落中の崖面にナイフを刺して停止するマンガ物理学的MRシステム 常川 広貴(東京電機大学) 松浦 昭洋(東京電機大学)
http://id.nii.ac.jp/1001/00212439/