セッション2:インタラクション/インタフェース 08/30 14:45-16:15
座長:松村耕平 (立命館大学)
【ロング発表】[7]Itako Device:対話の参加者が思いもよらないことを思うために自己の身体を通じて他者のことばを表現する文字描画システム
江藤 健太郎(早稲田大学) 橋田 朋子(早稲田大学)
【ロング発表】[82]コースター駆動型水分補給促進システム
元川 錦(青山学院大学) 横窪安奈(青山学院大学) ロペズ ギヨーム(青山学院大学)
[87]滑落中の崖面にナイフを刺して停止するマンガ物理学的MRシステム
常川 広貴(東京電機大学) 松浦 昭洋(東京電機大学)
[13]Selective Search を用いた構図改善を行う画像トリミングアプリケーションの提案
杉岡 広隆 (京都産業大学大学院 先端情報学研究科) 水口 充 (京都産業大学大学院)
[32]感情曲線を活用した研究の支援ツールの開発
番庄智也(関西学院大学大学院) 橋田光代(福知山公立大学) 片寄晴弘(関西学院大学大学院)
[85]角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定
張翔(慶應義塾大学) 池松香(ヤフー株式会社) 加藤邦拓(東京工科大学) 杉浦裕太(慶應義塾大学)