お前らはフレームバッファのことを何も分かってない
フレームバッファのことを「上のレイヤーにあるオブジェクトをまとめて1つのオブジェクトにする」なんて理解をしているお前 そうだそこのお前だ
お前はフレームバッファのことを何も分かってない
/icons/-.icon
はい
強い言葉で始めましたが、ここからはそこそこ丁寧です
YMM4の「画面の複製」とかそっちの方がようわからん独自用語なのよ まあこれだけ聞いてもなんのこっちゃだと思います
さらに、この検索をしてもなお、画像処理におけるフレームバッファについて詳細に書かれたものは見つけにくいです
結論
ものすごくざっくりと言ってしまうと、フレームバッファというのはこれです↓
https://gyazo.com/1f30c9f5b2027606fff2bbaa8d7b0741
↑これです
まあこれじゃあんまりだし「一つのオブジェクト~」と同じようなものなので、以下に詳細を書きます
拡張編集のルール
拡張編集は「他の多くのソフトと異なり、下のレイヤーほど前面に描画される」とよく言われます
しかし、これは拡張編集の考え方を知れば自然に思えるようになります
拡張編集におけるタイムライン上のオブジェクトは「処理」を記述したものであり、処理は文章を読むように上から下に実行されます
レイヤーとは言っていますが、実態は処理が書かれた(=オブジェクトを置いている)「行」なのです
そして、この処理の都度の結果の画像データがフレームバッファです
絵を描いて説明します
https://gyazo.com/89aa73e723a74b661ed749bec562dcf9
タイムラインに何も置かれていなければ、何もないフレームバッファ(真っ黒か、全部が透明)があります
では、何か置いている場合です
https://gyazo.com/5ecf7ddd7ff52e7c5ff77ea6cfc49407
3つの図形オブジェクトと、最後にフレームバッファオブジェクトを置いた例を使います
まず最初は、フレームバッファには何も書かれていません
1つ目のレイヤーを見ると、円がありました オブジェクトバッファを円にして、フィルタがあれば実行します
オブジェクトバッファの処理が終わったら、フレームバッファへと描画を行います
描画とは、ある1枚の画像を、別の(画像の)情報を使って編集することです
1つ目のレイヤーの処理の結果として、円が描かれたフレームバッファと呼ばれる1枚の画像ができます
https://gyazo.com/175dbe916aa5cc18b3f3d5eff4ed737d
2つ目のレイヤーの処理の前には、フレームバッファには1つ目のレイヤーまででやった処理の内容が入っています
さて、2つ目のレイヤーには三角形がありました 同様に進めて、フレームバッファに描画までやります
https://gyazo.com/b4ded7b4613be8ba49c53e3af21cbc8b
同様です
https://gyazo.com/cc4361cfb7ec88d4c48aa9d0c7c85097
さあ問題のフレームバッファです
「フレームバッファ オブジェクト」は、フレームバッファの内容をオブジェクトにコピーするというものです
このまま何もしなければ、この「内容がフレームバッファであるオブジェクト」をフレームバッファにそのまま描画するので、何も起こっていないように見えます
https://gyazo.com/4d9473e75c257a5f89f185da57ecff39
「フレームバッファ オブジェクト」に単色化を掛けた例です
左側は全てフレームバッファ、右側は全てオブジェクトの様子です
オブジェクトにフレームバッファの内容がコピーされる
オブジェクト中で単色化フィルタが実行される
フレームバッファにオブジェクトの内容を描画する
フレームバッファの内容が直接変更されているわけではないことに注意してください
また、フレームバッファ オブジェクトが上にあるオブジェクトをまとめているわけでもないことに注意してください
フィルタオブジェクト
フレームバッファを直接変更するオブジェクトも存在します フィルタオブジェクトです
https://gyazo.com/0337d1717cf34b6f0c7ee4bba0a34b32
「フレームバッファ オブジェクト」を移動や回転、合成モードの変更をさせずにフィルタ効果を掛けると、フィルタオブジェクトによるフィルタと同じような結果になります
フレームバッファをクリア
フレームバッファ オブジェクトには「フレームバッファをクリア」というチェックボックスがあります
ただ置いて何もしていないフレームバッファ オブジェクトでこのチェックボックスをパカパカしても特に変化は起きないので、よくわからないと思うことがありそうです
https://gyazo.com/98d4c43cec7e6270aa98cd811cc9b705
このチェックボックスは、オブジェクトへの転送を終えた後にその名の通りフレームバッファを空にします
続く
これにカメラ制御が絡むととんでもややこしくなります
それはもうそれだけで1記事にしたほうが良い気がするので、この記事はここまでです
なんだかなあ
https://youtu.be/azo20UHTn84
9年前なら仕方ない
https://youtu.be/jo6n1Bu3z0k
おい
https://youtu.be/qfDVFpgj7nk
説明の絵だけはちょっと分かってそうだったので、言葉選びのミスかもです
https://youtu.be/zhOthfUKbbQ
これも絵だけはあってるんだよな なんで?