About Cosense
Help
Log in
DXライブラリ 非公式Wiki
S
e
t
M
a
i
n
W
i
n
d
o
w
T
e
x
t
c
p
p
i
n
t
S
e
t
M
a
i
n
W
i
n
d
o
w
T
e
x
t
(
c
h
a
r
*
W
i
n
d
o
w
T
e
x
t
)
;
ウ
ィ
ン
ド
ウ
の
タ
イ
ト
ル
を
設
定
す
る
W
i
n
d
o
w
T
e
x
t
タ
イ
ト
ル
に
し
た
い
文
字
列
戻
り
値
0
成
功
-
1
エ
ラ
ー
#
関
数
#
画
面
Related
Sort by
Related
Modified
Created
Last visited
Most linked
Page rank
Title
Links
画面
関数
DXライブラリでは、全ての機能について関数が用意されていますほとんどの関数は、int型の戻り値で、`0`がその関数の実行に成功、`-1`がその関数の実行に失敗を意味します。C#で関数(メソッドともいう)を使う場合、[* 全てのメソッドがクラスに属しておく必要がある]という言語の制約上、のように、`DX`という静的クラスを使用する必要があります。
DxLib_Init() の前に書ける処理
[SetOutApplicationLogValidFlag] ログ出力を行うかの設定[ChangeWindowMode] フルスクリーン / ウィンドウ の切り替えを行う[SetGraphMode] ウィンドウのサイズを決める[SetMainWIndowText] ウィンドウのタイトルを設定する
関数
SetOutApplicationLogValidFlag
ログ出力をするかしないか設定`Flag`[TRUE] 行う[FALSE] 行わない`戻り値`
SetAlwaysRunFlag
ウィンドウが非アクティブでなくても処理を継続するか設定`Flag`[TRUE] 続行する[FALSE] 続行しない`戻り値`
ChangeWindowMode
ウィンドウモード / フルスクリーンモード の切り替えを行う`Flag`[TRUE] ウィンドウモードで起動[FALSE] フルスクリーンモードで起動`戻り値`
SetWindowSizeExtendRate
ウィンドウの解像度を維持したままサイズを変更する`ExRate`サイズの倍率を設定 (デフォルト: 1.0)`戻り値``0` 成功
SetGraphMode
ウィンドウのサイズを変更する`SizeX, SizeY`画面のサイズ (ピクセル)`ColorBitNum`カラービット数 (`16 or 32` 基本的には32bitを使う)
SetWindowSizeChangeEnableFlag
画面のサイズを変更できるようにするかどうか。`Flag`[TRUE] 変更できるようにする[FALSE] 変更できないようにする`戻り値`
SetDrawBlendMode
描画する際にエフェクトをかける`BlendMode`使用するエフェクトを[定数]で指定`Pal`描画ブレンドのパラメータ (0 ~ 255)
GetDragFileNum
[ドラッグアンドドロップ]されたファイルの数を取得する。戻り値ドラッグアンドドロップされたファイルの数。#関数 #非公開関数 #ドラッグアンドドロップ
DragFileInfoClear
[ドラッグアンドドロップ]されたファイルの情報を消去する。#関数 #非公開関数 #ドラッグアンドドロップ
GetDragFilePath
[ドラッグアンドドロップ]されたファイルをひとつ読み出す。`FilePathBuffer`ファイルパスが格納された文字列のアドレス戻り値`0` 取得できた
SetUseMaskScreenFlag
マスク画面を有効にするかの切り替え`ValidFlag`[TRUE] 有効にする[FALSE] 無効にする`戻り値`
GetClipboardText
[クリップボード]の文字列を取得する。`DestBuffer`取得した文字列を格納する変数クリップボードの内容を設定する: [SetClipboardText]#非公開関数 #関数 #クリップボード
SetClipboardText
[クリップボード]の文字列を設定する。`Text`設定する文字列。クリップボードの文字を取得する: [GetClipboardText]#関数 #非公開関数 #クリップボード
MakeKeyInput
`文字列`の入力を格納するハンドルを作成する`MaxStrLength`入力可能な最大文字数を指定`CancelValidFlag`ESCキーで文字入力をキャンセルできるか
InitKeyInput
全てのキーハンドルを削除`戻り値``0` 成功`-1` エラー#関数 #入力
DeleteKeyInput
[MakeKeyInput]で作成したキーハンドルを削除する`InputHandle`削除するキーハンドルを指定`戻り値``0` 成功
KeyInputSingleCharString
`半角文字列`の入力を格納するハンドルを作成する`x, y`入力中の文字列を描画する左上の座標`CharMaxLength`入力できる最大文字数を指定。全角文字は2文字として扱う。
KeyInputNumber
`数値文字`の入力を格納するハンドルを作成する`x, y`入力中の文字列を描画する領域の左上座標`MaxNum`入力する文字の最大文字数を指定
StopListenNetWork
接続の受付を解除する`戻り値``0` 成功`-1` エラー#関数 #通信
PreparationListenNetWork
[ConnectNetWork]での接続を受け付ける`Port`ポート番号`戻り値``0` 成功
CloseNetWork
接続を終了する`NetHandle`[ConnectNetWork]で格納したネットワークハンドル`戻り値``0` 成功
ConnectNetWork
他マシンに接続する`IPData`接続先のIPアドレスデータ`Port`使用するポート番号
Created
5 years ago
by
CRCR
Updated
2 years ago
by
AioiLight
Views: 394
Page rank: 1
Copy link
Copy readable link
Start presentation
Hide dots
SetMainWindowText
code:c++
int SetMainWindowText( char *WindowText ) ;
ウィンドウのタイトルを設定する
WindowText
タイトルにしたい文字列
戻り値
0
成功
-1
エラー
#関数
#画面