侵蝕率のルール
侵蝕率はセッション中、さまざまな要因により上昇する。この数値が高くなるほど、レネゲイドの力を強く引き出すことが可能となり、エフェクトの効果も飛躍的に高まっていく。
だが、侵蝕率が100%以上になったままエンディングフェイズに入ると、レネゲイドに心まで侵されて一種の暴走状態となる。これを、ジャーム化と呼ぶ。
ジャーム化したキャラクターは、アフタープレイにNPCとなり、以降はPCとして扱えなくなる。
アフタープレイ終了後、ジャーム化しなかったPCの侵蝕率は、プリプレイには侵蝕率基本値に戻る。
侵蝕率の上昇
それでは、侵蝕率が上昇するタイミングについて解説していく。
シーンに登場
シーンに登場したPCは、侵蝕率が1D10点上昇する。シーンに最初から登場していた場合も、途中から登場した場合も同じである。
ただし、エンディングフェイズでは、侵蝕率の上昇を行なわない。
エフェクトの使用
エフェクトを使用すると、侵蝕値の項目に書かれている数値分、侵蝕率が上昇する。
衝動判定を行なった
衝動とは、オーヴァードが心身に強いショックを受けた際に沸き立つ特定の感情である。衝動判定はそういった状況下で、キャラクターが衝動に耐えられるかどうかを表わすものである。衝動判定は、キャラクターが大きなショックを受けたとGMが判断したときに要請できる。
衝動判定は〈意志〉を使用して行ない、難易度はGMが任意に設定できる。特に想定がなければ、9とするとよいだろう。衝動判定を行なったキャラクターは、即座に侵蝕率が2D10点上昇する。また、判定に失敗したキャラクターは、バッドステータスの暴走を受ける。
ジェネシフト
みずからの意志でレネゲイドを活性化し、侵蝕率を上昇させることをジェネシフトという。ジェネシフトを宣言すると、侵蝕率はnD10点上昇する。nには「もっとも高い能力値以下の任意の整数」を代入すること。
戦闘中にジェネシフトを使用する場合、マイナーアクションを消費する。
その他
アイテムの中には、使用することで侵蝕率が上昇するものがある。どれだけ侵蝕率が上昇するかは、それぞれのアイテムの効果にしたがうこと。
侵蝕率による修正
侵蝕率が上昇することで、オーヴァードの能力は高まっていく。それにより、キャラクターは主にふたつの効果を得ることができる。
ダイス数の増加
侵蝕率の上昇に合わせて、あらゆる判定においてダイス数が増加する。
エフェクトレベルの上昇
侵蝕率の上昇に合わせて、取得しているエフェクトすべてのレベルが上昇する。この効果でエフェクトの最大レベルを超えてもよい。また、効果が持続するエフェクトを発動させたあと、侵蝕率の上昇によってエフェクトレベルがあがった場合、その効果も上昇する。