ボスキャラクター
シナリオのクライマックスには、強大なオーヴァードとの戦闘があることが多い。そういった敵、ボスキャラクターの作成方法について解説しよう。
どれくらい、強くあるべきか?
GMが困ることのひとつにボスキャラクターがどのくらい強ければ緊張感のある楽しい戦闘になるのかということがある。まず重要な点に戦闘の回数がある。PCの侵蝕率がどれぐらい上昇しているか、またPCの重要なリソース(資源)であるロイスがどれぐらい残っているのか、という点抜きでは、語りにくい。お薦めなのはミドルフェイズで一回戦闘を行ない、クライマックスで最後の戦闘を行なうというやり方である。
具体的には、PCひとりがクライマックスの戦闘中にタイタスを1~2回昇華するのを目標にしたい。つまり理想的な戦闘バランスでは、PCを1回は戦闘不能に追い込むぐらいということになる。むろん、これはPCを確実に殺せ、といっているわけではない。重要なのは、どうやってPCたちに死んでしまうかもしれない、と思わせるか、ということだ。
HPの量
ボスキャラクターはどのくらいタフであるべきなのだろう。これにはふたつの要素が関係する。ひとつは、戦闘に掛かる時間(ラウンド数)、もうひとつがPCの出せるダメージの量である。PCのデータが手元にあるのであれば、そのキャラクターが一回の攻撃で出せるダメージを計算してみるとよい(この時、命中の達成値は0として計算するとよい)。そこから、PCたちが1ラウンドで与えられる大体のダメージをイメージできるはずだ。あとはその数値に想定されるラウンド数を掛けると必要な大体のHPがわかるだろう。
エフェクト
エフェクトに関しては、そのボスキャラクターの演出、戦闘スタイルによるため、一概にこのようにせよというのは難しい。一般論だけをいうのであればリアクションのエフェクトは少なめに、命中や攻撃を多めに設定するのがよい。これは攻撃手段を複数持たせることで、ワンパターンな戦闘になったり、行動を封じられて一方的に負けるような状況になってしまうことを防ぐためだ。むろん、重要なのはシナリオにおけるそのボスキャラクターのイメージや演出に合っていることである。
戦闘するシチュエーション
クライマックスでは、戦うシチュエーションに仕掛けをほどこしても面白いだろう。たとえば、雑魚が次々と現われる、ボスキャラクターが二体以上いる、一度倒した後に復活する(二段変身)など、シナリオとあなたの発想次第で、さまざまなトリックを仕掛けられるはずだ。