ゲーム内でPLが気をつけたいこと
それでは、具体的には、どのようにすれば他の参加者と共に楽しむことができるのだろう。参加者の多くは、別にプロのエンターティナーではないし、人を楽しませるのは方法論だけではどうにかなるようなものでもない。
その前段階として、他の参加者を"不快にさせない"ためにマナーについても触れている。"不快ではない"="楽しい"ではないが、"不快である"="楽しくない"のは間違いないだろうからだ。
キチンと意志表示をしよう
以心伝心という言葉もあるが、やはり大事なことは口に出さないと伝わらない。楽しい時はそれを口に出したり、動作で表わして欲しい。それがほかの参加者を喜ばせ、楽しませることになる。もちろん、その逆に、PCとして辛い時、不快な時も同じように、ロールプレイとして表わして欲しい。そうすることで、GMも新しい演出を行なえる。
TRPGは行動と反応によって成り立っている遊びである。わかりやすいリアクションは新しいアクションを生む。逆にいうなら、完全にスルーされてしまったら、次にどんなアクションを仕掛ければいいのかわからなくなってしまう。
他者の尊重
TRPGは複数人で遊ぶゲームである。よって他者への気遣いなくしてはやってはいけない。それは、このような場所だけで語りきれないことだが、相手はどう考えるのか、そういう意識をもってゲームに参加してもらいたい。そして、自分と一緒にゲームを遊んで、相手が不快に思わないように注意する。そういう態度が重要なのである。
真剣に楽しもう
ゲームを一緒にプレイする人に対する一番のマナーは、ゲームを真剣に楽しむことである。一緒に遊んでいる人間が楽しめていないと感じる遊びをあなたは楽しく続けることができるだろうか?
自分が楽しんでいることを、ちゃんと他の参加者に伝えよう。そして、そうするのに一番の方法が真剣に遊び、楽しむことなのである。