エフェクトデータ:ブラックドッグ
ブラックドッグのエフェクトは大きく分けて2種類ある。ひとつは生体電流を操って、直接敵を攻撃したり、妨害を行なうもの。もうひとつは機械を身体に埋め込み、身体を強化するものである。
https://scrapbox.io/files/61e230fdf47dea0021d90cc3.jpghttps://scrapbox.io/files/61e230fffad20c001d51d7d4.jpghttps://scrapbox.io/files/61e231028549d600213a4577.jpghttps://scrapbox.io/files/61e23105952f6c001df02970.jpghttps://scrapbox.io/files/61e23108a53ff6001f8cfe40.jpghttps://scrapbox.io/files/61e2310aac060300228abeb9.jpghttps://scrapbox.io/files/61e2357ea68ea600203c2efd.jpg
https://scrapbox.io/files/61ed82f8dda26a001daa9c45.jpghttps://scrapbox.io/files/61ed82fb2eff9b001d230680.jpg
「制限:ー」のエフェクト
《アームズリンク》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈白兵〉〈射撃〉 難易度:対決
対象:ー 射程:武器
侵蝕値:2 制限:ー
効果:装備した武器と、自分の神経を直接結線することで、その武器をより効果的に扱うエフェクト。どんな武器でも、あなたにとっては体の一部と同じだ。
このエフェクトを組み合わせた判定のダイスを+LV個する。
《アタックプログラム》
最大レベル:5
タイミングメジャーアクション
技能:〈白兵〉〈射撃〉 難易度:対決
対象:一 射程:武器
侵蝕値:2 制限:ー
効果:武器に攻撃サポートプログラムを組み込んで補助させるエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた攻撃の命中判定の達成値を+「LV×2」す
《イオノクラフト》
最大レベル:5
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:1 制限:ー
効果:イオノクラフト効果により、飛行状態で移動するエフェクト。
飛行状態で戦闘移動を行なう。その際、移動距離を+「LV×2」mする。
《雷の加護》
最大レベル:3
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:時間をかけて体内の電流を増幅するエフェクト。
そのメインプロセスの間、あなたが行なうブラックドッグのエフェクトを組み合わせた判定のダイスを+LV個する。
《雷の牙》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈白兵〉〈射撃〉 難易度:対決
対象:ー 射程:武器
侵蝕値:2 制限:ー
効果:武器に電流をまとわせ、攻撃を回避しにくくするエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた攻撃に対するドッジは、判定のダイスが−LV個される。
《雷の残滓》
最大レベル:5
タイミング:メジャーアクション
技能:〈射撃〉 難易度:対決
対象:ー 射程:武器
侵蝕値:2 制限:ー
効果:武器に電撃を帯びさせ、命中後もダメージを与えるエフェクト。
射撃攻撃を行なう。命中した場合、対象にパッドステータスの邪毒を与える。この邪毒のランクはLVとなる。
《雷の砦》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:対決
対象:範囲(選択) 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:空間を帯電させ、対象を縛りつけるエフェクト。
射撃攻撃を行なう。命中した場合、対象にバッドステータスの硬直を与える。このエフェクトは1シーンにLV回まで使用できる。
《雷の槍》
最大レベル:5
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:対決
対象:ー 射程:視界
侵蝕値:2 制限:ー
効果:増幅した電流を対象に向かって撃ち出し、攻撃するエフェクト。
「攻撃力:+(LV×2+4)」の射撃攻撃を行なう。このエフェクトを組み合わせた判定のダイスを−1個する。この攻撃では、あなたと同じエンゲージにいるキャラクターを対象にできない。
《ウェポンマウント》
最大レベル:5
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:常備化ポイントが「LV×5+5」以下の武器をひとつ選択すること。あなたはそのアイテムを入手、常備化できる。選択したアイテムはイニシアチブプロセスで装備、所持の切り替えができる。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップしない。このエフェクトを取得した場合、侵蝕率基本値を+2する。
《オーバースロット》
最大レベル:5
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:あなたの全身に火力支援用のパーツが、やや過積載気味に収容されていることを表わすエフェクト。
そのメインプロセスの間、あなたが行なう攻撃の攻撃力を+「LV×2」する。ただし、その攻撃の命中判定のダイスを−3個する。あなたが《ライトカスタム》を取得している場合、この命中判定への修正は無視できる。
《解放の雷》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:自動成功
対象:単体 射程:視界
侵蝕値:4 制限:ー
効果:電流により肉体を活性化させ、潜在能力を解放するエフェクト。
対象が次に行なうメジャーアクションの判定のクリティカル値を−1(下限値6)し、さらに、その攻撃の攻撃力を+「LV×2」する。
《覚醒の電光》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:自動成功
対象:単体 射程:至近
侵蝕値:5 制限:ー
効果:電気的な刺激により、対象を復帰させるエフェクト
対象の戦闘不能を回復し、HPを1まで回復させる。ただし、対象の侵蝕率は5点上昇する。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
《加速装置》
最大レベル:3
タイミング:セットアッププロセス
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:瞬間的な反応速度を上げ、先手を取るエフェクト。
そのラウンドの間、あなたの行動値を+「LV×4」する。
《球電の盾》
最大レベル:5
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:1 制限:ー
効果:対象を球電で包み込み、攻撃から守るエフェクト。
あなたがガードを行なう際に宣言する。このガードの間、あなたのガード値を+「LV×2」する。
《強化の雷光》
最大レベル:5
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:自動成功
対象:単体 射程:視界
侵蝕値:2 制限:ー
効果:電流による刺激で、対象の身体能力を一時的に活性化させるエフェク
そのシーンの間、対象が行なうメジャーアクションの判定のダイスを+LV個し、戦闘移動の距離を+5mする。全力移動の距離も変化することに注意すること。
《ゲットダウン》
最大レベル:1
タイミング:リアクション
技能:〈白兵〉〈射撃〉 難易度:対決
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:弾道予測プログラムによって、飛んでくる攻撃を直接切り落とすエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた判定で、あなたはドッジを行なえる。
《サードウォッチ》
最大レベル:1
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:監視カメラなどを経由して、状況を把握するエフェクト。
シーン登場時に使用する。あなたはそのシーンに登場せず、監視カメラなどによって、そのシーンの状況を見聞きできる。通常通り登場による侵蝕率の上昇を行なうこと。GMはこのエフェクトの使用を禁止してもよい。その場合、侵蝕率は上昇しない。
《サイバーアーム》
最大レベル:10
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:腕をサイバー化するエフェクト。素手のデータを以下のように変更する。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップしない。このエフェクトを取得した場合、侵蝕率基本値を+3する。
種別:白兵 技能:〈白兵〉
命中:0 攻撃力:+「LV+3」
ガード値:5 射程:至近
《サイバーレッグ》
最大レベル:5
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:脚をサイバー化するエフェクト。
あなたの戦闘移動の距離を+「LV×2」mする。全力移動の距離も変更されることに注意すること。また、あなたは戦闘移動でエンゲージから離脱できるようになる。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップしない。このエフェクトを取得した場合、侵蝕率基本値を+3する。
《磁力結界》
最大レベル:3
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:3 制限:ー
効果:自身に磁力を帯びさせ、磁力の反発力で防御するエフェクト。
あなたがガードを行なう際に宣言する。このガードの間、あなたのガード値を+「LV」Dする。
《真なる雷》
最大レベル:5
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:3 制限:ー
効果:自身に稲妻を落とし、電撃の力を極限まで高めるエフェクト。
そのメインプロセスの間、あなたの行なうブラックドッグのエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を+「LV×2」する。ただし、あなたは5点のHPを消費する。
《スタンシールド》
最大レベル:5
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:高圧電流を流し、攻撃してきた相手に逆に打撃を与えるエフェクト。
あなたが白兵攻撃に対するガードを行なった直後に使用する。あなたを攻撃してきたキャラクターに「LV×2」点のHPダメージと、バッドステータスの放心を与える。このエフェクトは1ラウンドに1回まで使用できる。
《スタンボルト》
最大レベル:1
タイミングメジャーアクション
技能:〈白兵〉〈射撃〉 難易度:対決
対象:ー 射程:武器
侵蝕値:3 制限:ー
効果:電撃攻撃により、対象の意識を刈り取るエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた攻撃で対象に1点でもHPダメージを与えた場合、バッドステータスの放心を与える。
《電撃収束》
最大レベル:3
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:電撃を収束し、エフェクトの威力を強化するエフェクト。
そのメインプロセスの間、あなたが行なう、ブラックドッグのエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を+5する。ただし、その攻撃の対象は単体でなければならない。このエフェクトは1シーンに「LV+1」回まで使用できる。
《電磁障壁》
最大レベル:1
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:電磁力を最大限に発揮して力場の壁を作り、攻撃を受け止めるエフェクト。
あなたがガードを行なう際に宣言する。このガードの間、あなたのガード値を+4Dする。このエフェクトは1シーンに1回まで使用できる。
《電磁バリア》
最大レベル:3
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:単体 射程:視界
侵蝕値:2 制限:ー
効果:離れた場所に電磁力の障壁を打ち出し、仲間を守るエフェクト。
対象にHPダメージが適用される直前に使用する。対象が受ける(予定の)HPダメージを−「1D+LV×2」する。このエフェクトはあなたを対象にできない。
《電磁誘導》
最大レベル:3
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:電流の道を形成し、攻撃に正確性を高めるエフェクト。
そのメインプロセスの間、あなたが行なうブラックドッグのエフェクトを組み合わせた攻撃に対するリアクションのダイスを−LV個する。
《ハードワイヤード》
最大レベル:5
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:自身の肉体を機械化させていることを表すエフェクト。
あなたはブラックドッグ専用アイテムからLV個選択し、常備化できる。GMが許可すれば、プリプレイで選択し直せる。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップしない。このエフェクトを取得した場合、侵蝕率基本値を+4する。
《鋼の馬》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション/リアクション
技能:〈運転:〉 難易度:ー
対象:ー 射程:ー
侵蝕値:2 制限:ー
効果:電気や磁力で乗物を操り、自在に動かすエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた判定のダイスを+LV個する。
《ペインエディター》
最大レベル:5
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:痛覚、神経系を電気的にコントロールするエフェクト。
あなたのHP最大値を+「LV×5」する。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップしない。このエフェクトを取得した場合、侵蝕率基本値を+3する。
《マグネットフォース》
最大レベル:1
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:磁力の反発などを利用して、対象をかばうエフェクト。
ダメージロールの直前に使用する。あなたはカバーリングを行なう。このカバーリングによって、あなたは行動済みにならず、あなたが行動済みでも使用できる。このエフェクトは1メインブロセスに1回まで使用できる。
《見えざる僕》
最大レベル:1
タイミング:リアクション
技能:〈RC〉 難易度:対決
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:1 制限:ー
効果:周囲の金属製品を操り、対象の攻撃を阻害、回避するエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた判定で、あなたはドッジを行なえる。
《メカニカルアクション》
最大レベル:3
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:2 制限:ー
効果:身体に埋め込んだ機械によって最適化された準備を行なうエフェクト。
あなたはマイナーアクションで行なえる、エフェクト以外の行動をひとつ行なう。このエフェクトは1シーンにLV回まで使用できる。
《メタルフュージョン》
最大レベル:5
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:4 制限:ー
効果:周囲の金属と発電細胞を融合させ、応急処置を施すエフェクト。
あなたのHPを「(LV+2)D+【感覚】」点回復する。このエフェクトは1シーンに1回まで使用できる。
《雷光撃》
最大レベル:5
タイミング:メジャーアクション
技能:シンドローム 難易度:対決
対象:ー 射程:ー
侵蝕値:2 制限:ー
効果:武器を雷で包み込み、威力を高めるエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を+「LV×2」する。
《雷神の鍵》
最大レベル:5
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:対決
対象:範囲(選択) 射程:視界
侵蝕値:3 制限:ー
効果:巨大な雷を生みだし、攻撃するエフェクト。
「攻撃力:+6」の射撃攻撃を行なう。この攻撃では、あなたと同じエンゲージにいるキャラクターを対象にできない。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
《ライトカスタム》
最大レベル:3
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:身体を機械化し、カスタマイズを施すエフェクト。以下の効果からLV個を選ぶ。
「【肉体】【感覚】を使用した判定のダイスを+1個」「HP最大値を+5」「行動値を+2」
同じ効果は複数選択できない。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップしない。このエフェクトを取得した場合、侵蝕率基本値を+2する。
「制限:〇〇%」のエフェクト
《バリアクラッカー》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈白兵〉〈射撃〉 難易度:対決
対象:ー 射程:武器
侵蝕値:4 制限:80%
効果:防御を無効化するエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた攻撃に対して、対象はガードを行なえない。また、この攻撃に対してカバーリングを行なった場合、ガードを行なったものとしてダメージを算出できない。さらに対象の装甲値を無視してダメージを算出する。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
《マグネットムーブ》
最大レベル:3
タイミング:イニシアチブプロセス
技能:ー 難易度:自動成功
対象:単体 射程:効果参照
侵蝕値:3 制限:80%
効果:相手を引き寄せるエフェクト。
他エフェクトと組み合わせ不可。「LV×10」m以内にいる対象を、あなたのいるエンゲージまで移動させる。この時、離脱を行なってもよいし、元のエンゲージから離脱した上であなたのいるエンゲージに入ることもできる。このエフェクトは1シーンに1回まで使用できる。
《MAXボルテージ》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:シンドローム 難易度:対決
対象:ー 射程:ー
侵蝕値:4 制限:80%
効果:体内の電流を増幅し、攻撃を強めるエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を+10する。ただし、このエフェクトを組み合わせた攻撃の判定のダイスを−1個する。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
《紫電の刃》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:自動成功
対象:単体 射程:視界
侵蝕値:3 制限:100%
効果:武器に雷を落とすことで、武器を大幅に強化するエフェクト。
対象が次に行なう攻撃は、装甲値を無視してダメージを算出する。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
《フルインストール》
最大レベル:3
タイミング:イニシアチブプロセス
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:5 制限:100%
効果:生体電流の電荷量を上昇させ、神経速度を極限まで速めるエフェクト。
他エフェクトと組み合わせ不可。そのラウンドの間、あなたが行なうあらゆる判定のダイスを+「LV×3」個する。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。
《ポルターガイスト》
最大レベル:1
タイミング:マイナーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:4 制限:100%
効果:電磁力により、武器を遠隔操作するエフェクト。
所持している武器をひとつ選択する。そのシーンの間、あなたが行なう攻撃の攻撃力を+「選択した武器の攻撃力」する。ただし、選択した武器は破壊される。
《鼓舞の雷》
最大レベル:1
タイミング:イニシアチブプロセス
技能:ー 難易度:自動成功
対象:単体 射程:視界
侵蝕値:4D10 制限:120%
効果:電撃による神経への刺激で、無理矢理に行動させるエフェクト。
他エフェクトと組み合わせ不可。対象はイニシアチププロセスでメインプロセスを行なえる。また、このメインプロセスは行動済みでも行なえ、行なっても行動済みにならない。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。
《自爆装置》
最大レベル:5
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:範囲 射程:至近
侵蝕値:4D10 制限:120%
効果:体内の起爆装置を作動させるエフェクト。
重圧を受けていても使用可能。あなたのHPが0となった直後に使用する。対象に「LV+2」DのHPダメージを与える。このエフェクトに命中判定はなく、対象はリアクションを行なうこともできない。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。
《電磁反応装甲》
最大レベル:5
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:10 制限:120%
効果:瞬間的に電磁バリアを形成し、攻撃を軽減するエフェクト。
重圧を受けていても使用可能。HPダメージが適用される直前に使用する。適用される(予定の)HPダメージを−20する。1回のHPダメージに複数回使用した場合、効果は累積する。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
「制限:ピュアブリード」のエフェクト
《フラッシングプラズマ》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈RC〉 難易度:対決
対象:シーン(選択) 射程:視界
侵蝕値:4 制限:ピュアブリード
効果:全周囲に放電攻撃を行なうエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた射撃攻撃の対象をシーン(選択)に、射程を視界に変更する。ただし、組み合わせた判定のダイスを−「5−LV」個(最大0個)する。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。
《雷鳴の申し子》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:シンドローム 難易度:対決
対象:一 射程:ー
侵蝕値:5 制限:ピュアブリード
効果:肉体の限界を超えて、発電細胞に電撃を生じさせるエフェクト。
このエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を+あなたの「最大HP−現在のHP」する。ただし、このエフェクトを使用したメインプロセスの終了時にあなたはHPが0となる。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
リミットエフェクト
《紫電一閃》
最大レベル:1
タイミング:メジャーアクション
技能:シンドローム 難易度:対決
対象:ー 射程:ー
侵蝕値:6 制限:リミット
前提条件:《雷の槍》
効果:生体電流をより収束させて撃ち出し、限界を超えた一撃を叩き込むエフェクト。
《雷の槍》と組み合わせて使用する。このエフェクトを組み合わせた判定のクリティカル値を−1(下限値6)する。このエフェクトは1シーンに1回まで使用できる。
《ハイマニューバー》
最大レベル:3
タイミング:メジャーアクション
技能:〈白兵〉〈射撃〉 難易度:対決
対象:ー 射程:武器
侵蝕値:4 制限:リミット
前提条件:《ハードワイヤード》
効果:神経と武器を直結させ、鋭い業を描き出すエフェクト。
組み合わせた攻撃の命中判定の達成値を+「LV×5」する。ただし、その攻撃でブラックドッグのエフェクトで取得した武器を使用していない場合、この効果は受けられない。このエフェクトは1シーンに1回まで使用できる。
《マグネットチェイン》
最大レベル:1
タイミング:オートアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:4 制限:リミット
前提条件:《磁力結界》
効果:磁力の鎖により、どのような攻撃でも防ぐエフェクト。
《磁力結界》の直前に使用することで、「ガードを行なえない」「リアクションを行なえない」効果を持つ攻撃に対してもガードを行なえる。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。
イージーエフェクト
ここで紹介するのは、ブラックドッグのイージーエフェクトである。電気を操るブラックドッグには、さまざまな電子機器を操るためのイージーエフェクトが数多く存在する。これらのイージーエフェクトは、特に情報を操作する戦いにおいて無類の強さを発揮するだろう。
《アンテナモジュール》
最大レベル:1
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:あなたの体には通信用の強力な電波アンテナが仕込まれている。たとえあなたが人類の文化圏から遠く離れた局地にいたとしても、通信機器を使うのにまったく支障はない。また、あなたはこの機能を自らの意志で弱めたり、切断することができる。
《シークレットポケット》
最大レベル:10
タイミング:常時
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:身体のどこかに小さなものを隠しておけるエフェクト。「種別:その他」のアイテムを、LV個まで隠しておくことができる。もし誰かが隠しているものを見つけようとした場合、〈知覚〉同士による対決を行なうこと。また、GMはそのアイテムが適切でないと判断したなら、隠せないとしてもよい。
《ショート》
最大レベル:1
タイミング:メジャーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:効果参照 射程:視界
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:過電流によってコンピュータ端末やビデオカメラなど電源を必要とする機械をひとつ故障もしくは破壊するエフェクト。GMは必要と感じたなら、〈RC〉による判定を行なわせてもよい。
《セキュリティカット》
最大レベル:1
タイミング:メジャーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:効果参照 射程:至近
侵蝕値:1 制限:ー
効果:建物のセキュリティを切ったり、電子的に施錠されたロックを解除するエフェクト。GMは必要と感じたなら、〈知覚〉か〈RC〉(どちらを使用するかはプレイヤーが決定できる)による判定を行なわせてもよい。
《タッピング&オンエア》
最大レベル:1
タイミング:メジャーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:効果参照 射程:視界
侵蝕値:1 制限:ー
効果:無線電波を傍受したり、逆に電波を放送して画像や音声などの情報を送受信するエフェクト。ケーブルに触れて有線で情報を送受信することもできる。GMは必要と感じたなら、〈知覚〉による判定を行なわせてもよい。
《電子使い》
最大レベル:1
タイミング:メジャーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:自身 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:電子機器なしで、手にしたDVD、ブルーレイ、ハードディスクなどの電磁記録媒体の情報を読み取ったり、逆に書き込むことのできるエフェクト。GMは必要と感じたなら、〈RC〉による判定を行なわせてもよい。
《電波障害》
最大レベル:1
タイミング:メジャーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:シーン 射程:視界
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:電波をかく乱し、周囲の無線電波を使用した通信やレーダーを遮断するエフェクト。携帯電話、トランシーパー、無線LAN、短波通信、警察無線などは使用不能となり、一帯のレーダー網も無効化される。GMは必要と感じたなら、〈RC〉による判定を行なわせてもよい。
《人間発電機》
最大レベル:1
タイミング:メジャーアクション
技能:ー 難易度:自動成功
対象:単体 射程:至近
侵蝕値:ー 制限:ー
効果:体内の発電細胞をフル稼働させて、接触した機械に電力を供給するエフェクト。通電していない機械を動かすことができる。GMは必要と感じたなら、〈意志〉による判定を行なわせてもよい。