アフタープレイの流れ
エンディングフェイズの最後のシーンが終了し、GMがシナリオの終了を宣言したところで、今日の物語は幕を閉じることになる。そして、アフタープレイが開始される。
アフタープレイでは、プレイヤーたちに経験点を配布したり、後片づけをするなどゲームを終えるためのさまざまな作業を行なう。 死亡
死亡したキャラクターは、この時点でゲームから除外される。
ジャーム化
バックトラックにより、ジャーム化が決定したPCはこのタイミングで、NPCとなる。キャラクターシートをGMに提出すること。なお、ジャーム化したとしても経験点は通常どおりに入手できる。 ダメージの消去
死亡していないキャラクターのセッション中に受けたダメージは、消去される。次回のセッションには引き継がれない。
ロイスの整理
PCが持っているロイスの中から三つを選択して、キャラクターシートのロイス欄を書き直すこと。これらは固定ロイスと呼ばれる。
アイテムの回復
常備化されているアイテムは、セッション中に消費、破壊、喪失しても、アフタープレイの終了と同時に回復する。
アイテムの消去
セッション中に得たアイテムのうち常備化されていないものは、アフタープレイの終了と同時に失われる。
経験点の配布
GMは、プレイヤーおよびGMに経験点を配布すること。経験点はキャラクターではなく、プレイヤー、あるいはGM個人に与えられる。
侵蝕率のリセット
PCの侵蝕率は侵蝕率基本値に戻る。
後片づけ
経験点の配布まで終われば、後は使用した会場の後片づけである。次回以降のセッションでも家主が快く利用させてくれるようにきちんと片づけを行なうこと。会場が公共施設であればその施設の規則にしたがうこと。
プレイヤー、あるいはGMは、みずからが入手した経験点をキャラクターに対して消費して、PCを成長させたり、新しい武器や防具、その他のアイテムを常備化したりできる。プレイヤーあるいはGMが得た経験点は、そのプレイヤーが担当しているキャラクターであるなら、どのPCに対して使用してもよい。経験点は消費したらなくなってしまう。 このように消費した経験点を示すシート類はキチンと保管しておくことをおすすめする。
アイテムの調整
アフタープレイでは、アイテムを取得し直すことができる。常備化したアイテムをすべて解除し、常備化ポイントに戻すこと。この際、能力値や技能が変化していれば、常備化ポイントも再計算すること。
次に、もう一度アイテムを取得し直すこと。常備化ポイントが余った場合、財産ポイントに変化する点も同様である。
ロイスの調整
アフタープレイ時に、現在取得しているロイスの中から、3つを選択する。このロイスは次のセッションに持ち越すことができる。つまり、新しい固定ロイスとなる。タイタスも選択できるが、昇華したタイタスを残すことはできない。
なお、固定ロイスとして指定できるロイス(タイタス)がふたつ以下の場合、新規にロイスを取得して固定ロイスを三つにすること。