ポスター発表の手引き
https://gyazo.com/466f1bc939ec42cd91729a6064e69477
can-no.icon 管理人の菅野(鹿児島大学)です。
基本的な使い方は Scrapboxの使い方 に記載されていますが、ここでは「本大会でのポスター発表としてどのように用いるか」に焦点を当ててお話ししたいと思います。まず、申し上げたいのは、今ご覧頂いているこのページも、scrapboxによって作られているということです。 ※ページ左上の「doushin2020FAQ」をクリックするとtopページに戻ります
【Scrapboxって何?】
「マンガでわかるScrapbox」を1度眺めて頂くのが一番わかりやすい公式情報です。授業用のwikiとして用いている事例も紹介されています。
Scrapboxでのページ編集方法について、動画資料を作成しました。以下の文章での説明を読む前にご覧頂いておくと分かりやすいかと思います(1発撮りしたので多少わたわたしてますがご容赦ください)。
https://vimeo.com/453635649
「マンガでわかるScrapbox」 をみて頂くのが一番直感的に伝わると思いますが(再掲)、scrapboxの特徴を以下に列挙してみたいと思います。
新規ページを作成し1文字打ち込むとその時点で新規ページが保存される
以降、何か変更を加えれば即座に保存される(「保存」という概念が必要ない)
ページ内にリンク(当該scrapbox内の他のページとの)を貼ると、関係するページがどんどんつながる(HPの構造を整理するという作業が不要になる):リンクの貼り方は半角の[]で囲むか、#を使うハッシュタグ形式(どちらも機能は同じ)
リンクを貼る際に文字を打ち込むと、既存ページは候補選択肢として表示される
顧客対応記録やバグ修正記録をscrapboxで社内共有することで、それがそのままマニュアルとなる(そのように使用している企業が多い)
リアルタイム同時編集が可能で、誰が打ち込んでいるかもわかるため、チャットとして用いることも可能
【ポスターのページはどうやって作るの?】
発表者ご自身で、自身の発表用の個別ページを1つ作って頂きます。このFAQ用のサイトの中のP00X ポスター発表Sampleテンプレのようにです。ちなみに、このリンクは、半角の[]の中に「P00X ポスター発表Sample」と打ち込むだけで作成されています。途中まで打ち込むだけで候補が出てきますので、候補をクリックして作成しても構いません(以下の画像参照)。 https://gyazo.com/3711b2f18e325fb8bf478fd1d813eae7
新規ページの作り方は簡単です。編集可能なscrapboxのプロジェクト(例えば本大会のポスター発表サイト)にログインし、そのプロジェクトの最上部にある以下のような「+」ボタンを押して、何か文字を打ち込むだけです。
https://gyazo.com/0c3e03eec0ad4fb2e80458c42bc9ec36
そして、何か文字を打ち込めば、その瞬間にページは保存されます。
文字はMicrosoft Wordを使用するような感覚で打ち込めます。画像は、ドラッグ&ドロップするだけです。
【ハッシュタグはどのようにして使うの?】
# マークのあとにご自身の研究キーワードを打ち込んでください。これにより、同様のハッシュタグを使用した他の発表と自動でリンクされます。各ページの下部にそのリンク集も表示されます。研究分野や興味関心が近い研究が可視化されることで、ポスター発表を盛り上げる仕組みとして使用したいと考えています。
自分がハッシュタグを作るよりも先に、他のページで類似したハッシュタグが使われている場合は、打ち込んでいる最中に候補が表示されます(上述のリンクの作成と同様)。その候補をクリックすればハッシュタグが生成されます。
意味内容が同じであれば、他の発表者と同じハッシュタグを使用するように心がけると関連する発表がリンクしやすくなるでしょう。発表者がキーワードを選びやすくなるよう、キーワード集のページも事前に作成する予定です。 ハッシュタグの使用例として、本ページに鹿児島の風景などを、いくつかのカテゴリに分けて(ハッシュタグを使用して)掲載しています。
【写真のアイコンはどうすれば使用可能になるのか?】
まずは、使用者本人のプロフィールページを作る必要があります。プロフィールページをまだ作成していない段階では、どのページで行っても良いのですが、「コントロール + i」を押してください(Macでは「コマンド + i」でも可)。そうすると、プロフィールページが作成され、ご自身の画面がプロフィールページに移動します。このページで、必ず何か新規に文字を打ち込むなどして下さい。そうするとプロフィールページが保存されます。このページのtopに画像を添付(ドラッグ&ドロップ)すると、それがご自身のアイコンとなります。
以降、ページのどこかで「コントロール + i」を押すと、アイコンが挿入されます。こんな感じで→ can-no.icon
他の発表者のポスターにコメントを書き込む際は、アイコンをつけて発言をすると、発言者が誰か分かりやすく、コミュニケーションを促進するエージェント感も創出されるでしょう。アイコンをクリックすると、その人のプロフィールページにリンクするので、自己紹介を省くこともできます。
【スマートフォンからの書き込み】
書き込みはその場所を長押しするとキーボードが出ます。アイコンは、長押しする時に出るメニューから選ぶようです。
【この方法のメリットとデメリット】
メリット
オンラインであっても、ポスター発表会場を歩くかのごとく、視覚的に演題を巡ることができる
webツールなので、他のツールと連携することが可能
共同編集機能により、任意のタイミングで質問の書き込み・返答が可能
共同編集機能により、リアルタイムのやりとりができる(誰が書き込みをしているかリアルタイムで表示)
https://scrapbox.io/files/5f51c9d2ad85420021bb7140.jpeg
デメリット
本FAQは、一部の編集者のみがログインして編集することが可能で、他の人からは一般的なHPのように編集不可能な視覚媒体としてご覧いただいているわけす。
しかし、実際のポスター発表ページは、「参加者のみ閲覧可能」で「参加者と発表者が相互にコミュニケーション」をとることを可能にするために、参加者全員がそのscrapboxサイトの「共同編集者」という設定になります。
そのため、参加者は誰でも、どのページでも、編集することが可能になってしまいます(これによりリアルタイムのチャットも可能になる)。
そこで、
発表者にお勧めする対応
他の参加者に間違って情報を消されてしまっても対応可能となるように、再添付可能な画像データを用意する
文字情報はwordなどにひかえておき、復元可能にしておく
SlideShareなどの他のツールにリンクする
参加者にお願いしたいマナー
ポスター発表ページでは「質問欄」にのみ書き込むように心がけて下さい
以上のことを踏まえ、
ポスター発表ページの作り方を説明するためのサンプルページで引き続き説明を行いたいと思います