ベクトルで考えるドミニオン
を勉強した結果、僕の中ではベクトル計算の解釈になった。
https://gyazo.com/61042db3064ecd6443ac576549c253d7
+X Cards、+Y Actions、+Z Coinsの3次元ベクトル空間で、キャントリップを原点とする。 3次元以上は描けないので略しているだけで、もちろん+Buysなどの軸もある
---勉強ノート
村3 +1カード +2アクション
鍛冶屋4 +3カード
堀2 +2カード/リアクション
密猟者4 +1カード +1アクション +1コイン/空になっているサプライの山札1つにつき、手札を1枚捨て札にする。
研究所5 +2カード +1アクション
繁栄:白金貨9 5コイン
キャントリップが原点のベクトルとして捉える
table::
name(cost) card action coin
村3 0 1
鍛冶屋4 2 -1
堀2 1 -1 *
密猟者4 0 0 1 **
金貨6 -1 0 3
銀貨3 -1 0 2
研究所5 1 0
繁栄:白金貨9 -1 5
* リアクション
** 空になっているサプライの山札1つにつき、手札を1枚捨て札にする。
鍛冶屋=村+堀×2
$ (2, -1) = (0, 1) + 2 (1, -1)
金貨=密猟者+銀貨
$ (-1, 0, 3) = (0, 0, 1) + (-1, 0, 2)
研究所×2=村+鍛冶屋
$ 2(1, 0) = (0, 1) + (2, -1)
白金貨=金貨+銀貨+研究所
$ (-1, 0, 5) = (-1, 0, 3) + (-1, 0, 2) + (1, 0, 0)
玉座の間+鍛冶屋=村+鍛冶屋×2
あるターミナルアクションについて
$ v=(X, -1, Y)
玉座fの効果は
$ f(v)=(2X, -1, 2Y) = 2v + (0, 1, 0)
+1アクションの時は?あ、おんなじだな。
$ u=(X, 0, Y),\quad f(u) = (2X, 1, 2Y) = 2u + (0, 1, 0)