Astro
https://avatars.githubusercontent.com/u/44914786?s=200&v=4&.png
https://astro.build/
HTML をベースとしており、基本としてはクライアントサイド JavaScript なくWebサイトを構築できる
そのためAstro を使いながら React や Vue、Svelte などのUIフレームワークを併用できる
Zero Runtime JavaScript を想定した設計になっており、画面構成に必要な JavaScript の実行を極力抑えている
「Astro Islands (Compoent Islands)」という設計を採用している
UIコンポーネントの単位で独立した設計を保つための考え方と実装
https://docs.astro.build/en/concepts/islands/
Island Architecture に分類される設計方法で Fresh が採用しているものにも近い
Next.js や Nuxt.js などとは異なり、SPA ではなく MPA でWebアプリケーションを構築する
2023-08-30 に Astro 3.0 がリリースされた
https://astro.build/blog/astro-3/
統合された画像の最適化やレンダリング速度の改善、Astro View Transition によるなめらかな画面遷移効果の実装などが追加された
Astroのコンセプト
https://docs.astro.build/en/concepts/why-astro/
コンテンツを作ること、表示すること重視した仕組み
サーバーサイドの潤沢なリソースを活用し高速にレスポンスする
デフォルトで高速であるための仕組みが備わっている
簡素で簡単なAPIをもとにWebサイトを構築できる
必要に応じて React や Vue と共存したり、Tailwind CSS など好みのコンポーネントを組み合わせて使用できる
他のフレームワークから移行する方法
公式ドキュメントに、Next.jsやNuxt.js、SvelteKit などのメジャーどころから移行するための手法が案内されている
https://docs.astro.build/en/guides/migrate-to-astro/
関連
Marko
Qwik
Fresh