初ラ・自作エフェクタ資料
table:初ラFX資料
年 月 題名 著者 ページ 備考
1970年 10月号 〈初歩のステレオ教室〉ディレイ装置について 斎藤純 82~85
1970年 11月号 〈初歩のステレオ教室〉ディレイ装置(2) 斎藤純 138~139
1975年 10月号 コイルを使わない簡易型 グラフィック・イコライザーの製作 稲葉保 175~182
1973年 3月号 ≪折込み実体図付き≫キミ好みの音が作れるトレモロ回路付き エレキ・ギター・アンプの製作 飯島徹 145~151
1973年 4月号 先月号のギター・アンプにつなごう フォスターのスピーカーで エレキ用スピーカー・ボックスを作ろう 飯島徹 118~124
1973年 5月号 ニッコー機材のキットで作った 自作のウクレレでパーティーを! 田嶋一作 78~80
1974年 4月号 音質を重視した 2石ワイヤレス・ギターを作ってみませんか 大まとい英夫 87~89
1976年 2月号 新製品レポート ホーク技研のエコー・ユニット“HR-12" 仲台孝 120~122
1976年 5月号 だれでも簡単に作れる エレキ・ギター・キットとアンプ・キットを作ってみよう 飯島徹 87~94
1978年 5月号 Roland社ANALOG ECHO DC-10の紹介 松宮裕二 116~122
1979年 10月号 エレキ・ギター・キットを作って楽しもう 福富豊 57~66
1979年 10月号 電子楽器を作ろう(サウンド・イフェクター) 46~50
1979年 11月号 自作電子楽器シリーズ/ギター・チューナー 114~121
1979年 12月号 自作電子楽器シリーズ/ギター・チューナー 126~129
1980年 1月号 自作電子楽器シリーズ/フェイズ・シフター 114~122
1980年 2月号 自作電子楽器シリーズ/サステナー 96~100
1980年 3月号 自作電子楽器シリーズ/ギター・アンプ 102~107
1980年 4月号 自作電子楽器シリーズ/オート・ミュート 98~103
1980年 5月号 自作電子楽器シリーズ/ノイズ・キラー 124~129
1980年 6月号 自作電子楽器シリーズ/パワー・ブースター 88~92
1980年 7月号 自作電子楽器シリーズ/スーパー・コンプレッサー 118~122
1980年 8月号 自作電子楽器シリーズ/アンチ・ノイズ・ボックス 120~121
1980年 9月号 自作電子楽器シリーズ/オクターブ・ボックス 92~95
1980年 10月号 自作電子楽器シリーズ/トレモロ 90~93
1980年 11月号 自作電子楽器シリーズ/オート・パンポット 98~101
1980年 12月号 自作電子楽器シリーズ/8バンド・イコライザー 110~113
1980年 3月号 ユニエル電子のユニットを使って エコー・マシンを作ろう 星野康男 108~118
1980年 4月号 BBDを使用した エコー内蔵マイク・アンプの製作 木元正文 84~93
1980年 11月号 ユニット基板を使ったギター・アンプの製作 59~61
1980年 11月号 イシバシ楽器のGEキット 62~63
1981年 2月号 君もサウンド・ディレクター 石原マサト 122~128 SDの仕事、オーディオ機器の基準入出力レベル
1981年 3月号 君もサウンド・ディレクターVOL.2 石原マサト 118~121 音あそび、エフェクタの説明
1981年 4月号 君もサウンド・ディレクターVOL.3 石原マサト 118~121 ミキサーの設計
1981年 5月号 君もサウンド・ディレクターVOL.4 石原マサト 117~121 ミキサーのパネルレイアウト
1981年 7月号 《カラー実体図付き》プレイ派志向の4chミクサー 石原雅人 113~121 ミキサーの完成
1981年 8月号 君もサウンドディレクター(コンププラス) 石原マサト 106~116 コンプ+
1981年 9月号 君もサウンドディレクター 石原マサト 78~88 ディストーションボックス
1981年 10月号 君もサウンドディレクター(ノイズゲート) 石原マサト 81~87 ノイズゲート
1981年 11月号 サウンドディレクター 石原マサト 64~70 スモールストーンクローンフェイザー
1981年 12月号 サウンドディレクター 石原マサト 92~97 パライコ
1982年 1月号 サウンドディレクター 石原マサト 97~103 フランジャー
1982年 2月号 サウンドディレクター 石原マサト 99~105 アナログディレイ
1982年 3月号 サウンドディレクター 石原マサト 97~103 コンパクトミキサー
1982年 8月号 君もサウンド・ディレクター(ジャンクション・ボックス) 石原マサト 88~92 ジャンクションボックス
1981年 10月号 エフェクター製作・実践編 コーラス 88~89 Chorus CHK-100のはずが編集間違いで PHK-100の回路図が載っている
1981年 11月号 エフェクター・製作・実戦編フランジャー 61~63 Flanger FLK-100と 前回載るはずだった CHK-100
1981年 12月号 エフェクター製作・実戦編 デジタル・ディレイ 98~100 Delay DMK-100
1982年 1月号 エフェクター製作・実戦編 ディストーション 104~105 Distortion DSK-100
1982年 2月号 エフェクター製作・実戦編 6チャンネル・ミキサー 106~108 6ch Mixer MXK-600
1982年 3月号 エフェクター製作・実戦編アンプ・チューナー 104~105 Tuning Amplifier TAK-100
1982年 4月号 エフェクター製作・実戦編・グラフィック・イコライザー 石原マサト 118~119 Graphic Equalizer
1982年 5月号 エフェクター製作・実戦編パーカッション・シンセサイザー 90~91 Percussion Synthesizer PCK-100
1982年 6月号 エフェクター製作・実戦編コンプレッサー 68~69 Compressor CMK-100
1982年 7月号 エフェクター製作・実戦編リズム・マシーン 68~74 Rhythm Machine RMK-100
1982年 9月号 エフェクター製作・実戦編 エレクトロニック・メトローム 石原マサト 70~71 Metronome EMK-100
1982年 10月号 エフェクター製作・実戦編 フェイザー 石原マサト 66~67 Phaser PHK-100
1982年 12月号 エフェクター製作・実戦編:パワーサプライ 石原マサト 68~68 Power Supply PSK-5
1982年 1月号 ギター・アンプのない君に ラジカセ用ギター・アダプター 石原マサト 106~107
1981年 12月号 データブックには応用回路がいっぱい LM324を使った 3チャンネル・マイク・ミキサー オーディオ3分配アンプ 丹羽一夫 188~195
1982年 2月号 データブックには応用回路がいっぱい 東芝のTA7158Pを使った サウンド・ミキサー 丹羽一夫 116~120
1982年 12月号 データブックには応用回路がいっぱい ナショセミLM324で作る“トレモロ"エフェクター 丹羽一夫 180~185
1983年 1月号 データブックには応用回路がいっぱい ナショセミLM384で作る ボイス・チャージャー 丹羽一夫 77~81
1983年 12月号 データブックには応用回路がいっぱい ナショナルのMN3003で作る BBDと音響効果 丹羽一夫 71~75
1984年 1月号 データブックには応用回路がいっぱい ナショナルのMN3207で作る エコー・エフェクター 丹羽一夫 65~69
1984年 2月号 データブックには応用回路がいっぱい ナショナルのMN3206で作る 音場拡大効果発生器 丹羽一夫 53~57
1984年 6月号 データブックには応用回路がいっぱい ナショセミのLM346で作る ボイス・コントロール装置 丹羽一夫 109~113
1984年 1月号 若松通商のFM送信キットFM-1を使った ROCKIN'MITTERでエレキサウンドを飛ばそう 泉明 116~120
1984年 8月号 1ICで作るシリーズ トレモロ 松本悟 81~84
1984年 5月号 ギター・エフェクター効果バツグンな ディストーションの作り方 国分秀昭 100~103
1984年 6月号 ギター・エフェクター フェイズ・シフターの作り方 国分秀昭 114~117
1984年 9月号 9V電源の製作 国分秀昭 104~106
1984年 10月号 サウンド作りに便利な ステレオ・ボックス 国分秀昭 75~78
1984年 12月号 エフェクター製作 コーラス・アンサンブルの作り方 国分秀昭 83~92
1984年 12月号 FMギター トランスミッター&レシーバー 泉明 64~67
1984年 12月号 BBD素子MN3001で響く 電子エコー装置 泉明 75~77
1985年 10月号 AUTO WAH 95~95
1985年 10月号 METAL EQ DRIVER 96~104
1986年 1月号 君のサウンドをイメージUP モコ-モコ君 石原マサト ; 泉明 46~47,64~67
1986年 7月号 ヘビメタが飛び出す スモール・ダイナマイト・ディストーション 石原マサト ; 林広佳 65~67
1986年 9月号 「サー」ノイズを減らせるぞ ステレオ・ノイズ・リダクション 石原マサト ; 林広佳 49~49,109~111
1987年 2月号 必殺の5コントロールでせまろう ディストーション+EQ いずみあきら 45~45,53~56
1987年 6月号 キミの声が“ポワ~ン"と変化する ロボットボイス 電子仙人 50~50,66~67
1987年 7月号 ハーモニックとフェイズをドッキング Dual Exciter 石原マサト ; 竹下智雄 ; 泉アキラ 40~45
1988年 2月号 夜の秘密練習はこれで!ミッドナイト・トレーナー 石原マサト ; 竹下智雄 40~46
1987年 10月号 音痴製造器?ボイス・オクターバー 里海津彦 46~46,55~57
1990年 6月号 声がぁー,大変身!ボイス・チェンジャー 成川健一 90~93
1972年 12月号 《カラー製作のページ》オーケストラをバックに私もシンガー ボイス・チェンジャーの製作 松本幸雄 140~141
1974年 12月号 《厚紙がそのまま基板になるページ》2石3IC・ボイス・チェンジャーの作り方 石川弘 97~101
1975年 3月号 サウンド・プレイの世界のお話し ボイス・チェンジャーとマイク・アンプで歌おう! 藤本伸一 ; 小井沼博 115~134
1979年 3月号 3500円で簡単に作れる ボイス・チェンジャーの作り方 宮木信夫 65~68
1984年 11月号 小口径ユニットを使った ステージ・モニター・システムの製作 佐野章 131~135
1973年 4月号 好きな歌手とデュエットできる マイク・ミキシング・アダプターの作り方 大河忠一 104~107
1973年 6月号 だれでも手軽にできる マイク・ミキシング付きボーカル・アンプの製作 松本幸夫 124~130
1976年 12月号 マイク・ミキシング付きの PAアンプの製作 稲葉保 99~102
1978年 5月号 「ダミ声も美声になる」という エコー・アンプの製作 稲葉保 143~147
1979年 1月号 カラオケにはこれが一番!簡単に作れるエコー・マシン 野中幸三 132~137
1988年 4月号 レコードやCDがカラオケに変身 ボイス・チェンジャー 松本悟 38~42
1978年 2月号 カラオケの練習に!ボイス・チェンジャーの作り方 石井繁 73~77
1979年 12月号 手持ちのステレオ・セットに接続するだけで簡単にカラオケが楽しめる マイク・ミキシング・アダプターの製作 木元正文 64~70
1978年 12月号 ≪ポジ感光基板できれいに作れる基板用マスク紙,カラー実体図付き≫歌手の声が消えて,自分で歌える 簡単なカラオケ・マシンの作り方 大河忠一 100~116
1984年 2月号 オトーさんにプレゼント!カホ無線のカラオケ工場 森田信也 67~69