フォトMOSリレー検討
動作の仕組み
エフェクトの信号の切り替えを,JFETやメカニカルリレーのかわりにフォトMOSリレーに置き換えようという考えに基づく実験.
BOSS PSM-5 の回路を参考に,JFETによるアナログスイッチをフォトMOSリレーに置き換えてみました.
製作情報
回路図
https://gyazo.com/044d9b69396d6bf0eecd3e2b63c823fd 実験用回路
概念図です.このまま動かそうとしても動きません.赤い部分をフォトMOSリレーに置き換えて,青い部分でQ3,Q4を排他制御します.
GUITARからの信号をバフってQ3 Offで入力信号を切るが,バイアスライン経由で回り込むのでそのときは Q4 OnでGNDにシャントしてSENDからの出力が出ないようにしています.信号を通すときは Q3 On で Q4 Off.
基礎実験としては確認できたのでエフェクトループのスイッチャが作れそうですが,単電源からくるバッファ前後のCRでのDCカットが邪魔くさい.フォトMOSリレー前提だともう少し整理できそうだけど,でもやはり,正負電源にしたいなぁ…
https://gyazo.com/9d5c24c549c26197bf4954287b07bf48 2023/8/7,TLP241A 使用
フォトMOS選択
秋月で買えるもので考える
TLP225A DC用,たぶんACは歪む
TLP222A AC対応,on抵抗 ~2Ω
TLP222G-2 AC対応,on抵抗 ~50Ω,2回路は嬉しいがON抵抗高い
TLP241A AC対応,on抵抗 ~150mΩ
TLP241B AC対応
TLP592A AC対応,on抵抗 ~2Ω,6P
AQW210S AC対応,on抵抗~16Ω,2回路は嬉しいがON抵抗高い,在庫少なめ
ルーティングで複数個のリレーを通過する場合がある.マトリックスにした場合など顕著.それを考えると50ΩのON抵抗は大きすぎると考える.
参考文献
BOSS PSM-5 schematic - Google 検索
バッファーエフェクター 両電源、カップリングコンデンサレス【BUFFER!! V3.2】〜究極のナチュラルサウンドを求めて、その8
可燃ごみ箱 MOS FETリレー G3VM-21GR 特性測定
可燃ごみ箱 MOSリレーバイパス
BOSS PSM-5をチューナーアウトとして使ってみる。 | Jazz, Blues, Rock... and More !
更新履歴
2023/8/7 仕切り直し