GK Vara box 2
#GK
Roland/BOSS の GK divided ピックアップの各成分を取り出すためのツール。
以前に作ったGK Vara boxの後継品。このツールの肝はDIN 13pinコネクタの取り扱い。前回は変換基板を自作したが、今回は全体を基板化した。信号を各弦ごとにバラす機能と、6個の入力をミックスする機能を1枚の基板に盛り込んだ。
対象とするGKピックアップについて
前回 GK Vara box のときは GK-2A や GK-3 を想定して,GKに対して電源供給できるようにしていたが,今回は GK-5 + GKC-DA を想定している.GKC-DAにDIN 13pin から電源供給することはないだろうと考えた.GKC-DAでなく GK-2A/GK-3 を接続して電源供給しようという場合のためのランドは裏面に出しているので,多少改造すれば使えるという割り切りをしている.
GK-2A と GR09 や VG-1EX の組み合わせで使っていたときに,GRやVGからGKには実測で±7Vが供給されていた.
今回基板は,外来信号のバファリングとサミングの回路を入れてあって,±15Vで駆動(AMS100へインターフェースするため)しているので,シリーズレギュレータで7Vにドロップすれば GK-2A/GK-3 への電源供給が可能になると思われる.アナログGKへの電力供給はバッファ用ぐらいかなと思っていたが,ネット上のGK-3の回路図を見るともう少し複雑だった.信号ラインは反転アンプと電源レールへのクリッパ,スイッチはプルアップなし.+7Vからレギュレータで+5Vを作ってそれを基準に,ギターボリュームのDC制御信号,GK/MIX/GUITAR切り替え検知にDCを送っているようだ.
ひとこと
基板きたで。買っておいたDIN13Pレセプタクルがきちんと基板に嵌まった。
https://gyazo.com/87b17e83138ff5624f5fe090253495bf
全体基板図
https://gyazo.com/38adceb7b2c2a164ead67bdf83fcfad3 https://gyazo.com/5f56cc425bf441fce91e45355bdded84
全体回路図
https://gyazo.com/32b74d62ee5b78205ca6cc0ed1ea65e5 https://gyazo.com/644d68a8cd7c1c037ec782e4abe5f57f
部品
SDD-130J Same Sky (Formerly CUI Devices) | コネクタ、相互接続 | DigiKey
55010155502222 Layout1 (1)
ACJM-MHD | Amphenol Audio フォーンコネクタ 1/4 in 基板 フォンジャック | RS
3.5mmステレオミニジャック スイッチ付き MJ-352W-C: ケーブル・コネクター 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
Yagshi's KiCAD libraries
GitHub - mtyk1t/Connector_StereoJack.pretty
半固定ボリューム 100kΩ (104): 受動部品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
AkiyukiOkayasu/Kicad_Akiyuki_Footprint.pretty
製作メモ (兼 更新日記)
2025/5/24 買っていおいたDIN13Pプラグもレセプタクルにきちんと嵌まった。
2025/5/19 基板きたで。買っておいたDIN13Pレセプタクルがきちんと基板に嵌まった。
2025/5/11 基板設計→出図
基板設計が終わったのでプリント配線基板の製造委託に出図。しかし過去一番の虫干し時間の短さで出したので、基板が上がってきてからバグが露見するのではないか。懸念。
2025/2/26 記述開始