グラフィックイコライザ
#エフェクタ
https://gyazo.com/023322bf774ad6d562b141b1c8bb43f6
『最新エフェクター入門』 に掲載されている8バンドグラフィックイコライザ
スチール弦のサイレントギターを入手して生音で練習していますが,ときどきラインで繋いだりアンプを通したりしています.その際,音色が「なんか違う」と感じる時があってEQをかけるもののサイレントギター内蔵のEQだと追い込みきれなくて,グライコとパライコが欲しいと思うようになりました.
グライコだとBOSSのEQ-200が欲しいなと考えましたが,これぐらいは作ったほうが良いかな(設定のセット~リコールはできないとしても)と考えなおして,8バンドグラフィックイコライザを基板に仕立てて発注しました.
コンデンサが記事どおりの定数で揃わなさそうだったため,グライコのバンド分割がオクターブでもあるし,適当にパラって合成容量にしてあります.最多で4パラです.そういうこともあって基板を100mm✕100mmでゆったり作りました.目標の定数で問題なく揃えばもうちょっと小さくできたかもしれませんが…
https://gyazo.com/90e4acc502ebc173072e64b77b5b2770
動作確認しました.この回路図のとおりだと反時計回りに回すとゲインが増えるようです.
時計回りでゲインが増えるようにするには回路図の可変抵抗器の1番ピンと3番ピンを逆にする必要があります.(2023/12/28)
回路図
https://gyazo.com/0ba83ed58cfb3f44acb9defb77bceb30
https://gyazo.com/71e00de073a57fbc2a30ed49a556808a
製作リソース
table:記事どおりの定数表
64Hz 125Hz 250Hz 500Hz 1kHz 2kHz 4kHz 8kHz
C1 680n 330n 150n 82n 39n 22n 10n 4700p
C2 68n 33n 15n 8200p 3900p 2200p 1000p 470p
秋月のコンデンサの品揃え状況
330n, 33n
150n, 15n
22n, 2200p
10n, 1000p
4700p, 470pFスチコン
履歴
2023/10/22 メモ的に記載開始
2023/11/23 基板出図(PCB外注)
2023/12/4 基板到着
2023/12/10 部品も揃ってきた
2023/12/28 動作確認完了