Pixel 7に新規契約で乗り換える
https://scrapbox.io/files/63fefbcba9aa0a001c471287.jpg
背景
Mi 11 Liteをメイン機種として2021/7/2から2023/2/28まで利用していた
しかしながら、スマホを使う上で色々思うことがある
1年以上利用していると目立つバッテリー消耗
アプリの入れすぎによる動作が重い現象
Xiaomi(MIUI)を使い続けたくはない
それらから、端末を安く使おうと家電量販店に行く
変更前の状態
MI 11 Lite 5G
1年半使用
Rakuten UN-LIMIT VII
1078円
2020/5/27~
Ahamo(メイン回線)
2780円
2021/4~
選んだプラン
端末代金
Google Pixel 7(128GB)
最初の23ヵ月
月々の支払いが1円
24ヵ月から48ヵ月
月々の支払いが1845円
23ヵ月目で端末を返すことで免除
全て払っても44,280円で済む
回線契約
Softbank(新規契約)
音声/データ(20GB)
デビュー割(1年間)
1年間だけ,月額1,080円
合計月額
初月
3581円
2~6ヵ月
1081円
半年後に回線解約するなら
計10,067円
ブラックリスト回避に+1カ月してもいいかも
Google Pixel 7を使ってみて
ハイエンドにしては82,500円安いんだろうけど、別にTwitterとYoutubeとSlackぐらいならMi 11 Liteの方が安いなぁと
プラス5万円を出す価値があるのかと言われたら微妙
原神などの重いゲームするわけでもない
電池の持ちとかカッコよさとかブランドはPixel 7が圧倒的に良い
流石に中華よりかは米国の方が安心感がある
2023/9/23追記: 変えてよかった(2年経つとスマホはもっさりする)
契約した感想
適当に2年使ってれば使わなくなるし返してもいい、デビュープランで月20GBデータ音声SIMで1kは安い...とか思ったが、一括と実質という存在を後から知ってから、結局あまり使わない1万円の回線料を支払って手元に残らないなら一括の方が良かったなぁ~って感じ
code:hoge.md
手元に端末が残る
2年後に端末の返却が必要(レンタル)
家電量販店で「一括」と「実質」の表記の違いがあるのを今の今まで知らなかったが、回線契約なし一括のPixel 6aが26,800円で買える店舗もあるらしい
2年とはいえ、手元に残るなら3万払った方が良かったと後々感じている
でも,2年で返さなくても44,280円で済むのでどっちを取るか...という感じ
尚、iPhoneSE3は一括1円施策で、回線契約なしで22001円とかやってたりするので、オオアオ…となっている
あと、 MNP弾として楽天アンリミッドを契約していたが、使うこともないので解約した
参考にするといいサイト