OpenStack構築自動化
背景
余ってるリソースがもったいないため、OpenStackとして運用したい
OpenStackを使うことによって、AWS,GCPのように簡単にVMやLXC、Container、ストレージのリソースの払い出しが容易になるため
それによって、研究室の人がマシンに意識せずともすぐに用意できる環境を提供できる。
でも、複数台使うに当たって、インストールとか運用めんどくさいのを撤廃しつつ自動で構築したい
Manual install
手動インストール。DBとかaptでそのまま入れて環境汚れるし、結構めんどい。
https://aton-kish.github.io/blog/post/2020/09/11/openstack-ussuri-installation/
https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_22.04&p=openstack_antelope&f=1
Kolla Ansible
Ansible + Dockerで構築出来るやつ
https://github.com/openstack/kolla-ansible
OpenStack Ansible
Ansible + LXCで構築出来るやつ
https://docs.openstack.org/openstack-ansible/yoga/user/aio/quickstart.html
https://valinux.hatenablog.com/entry/20220908
マルチノード構成
https://github.com/hihumikan/openstack-ansible-settings
一度やってみたが,上手く行かなかった
https://bugs.launchpad.net/openstack-ansible/+bug/1908544
その他
https://www.openstack.org/software/project-navigator/deployment-tools
今回は無さそう
これらはオールインワン(単体運用)なので、開発用とか実験用に利用するために使うもの
Packstack
MicroStack
Trip0
devstack