ウサギ=アヒル図といろいろな多義図形
https://scrapbox.io/files/616c1f3a896fbf001d597e0c.png
ウサギ=アヒル図(The duck-rabbit figure)
多義図形(ambiguous figure)の有名な例。ウィトゲンシュタインが『哲学探究』の中で取り上げたことで有名だが、そこで使われていたのはもっとシンプルな絵柄のものである。『芸術と幻影』の中で使われている上記の絵は、もともとFliegende Blätterというドイツのユーモア雑誌の1892年の号に掲載されていたものらしい。
立体的な造形でもこの多義性は成り立つらしい。
https://scrapbox.io/files/616c216b4d892b0024ab772c.jpg
その他の多義図形いろいろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/My_Wife_and_My_Mother-in-Law.jpg/737px-My_Wife_and_My_Mother-in-Law.jpg
《妻と義母》(W. E. ヒルによる1915年のバージョン)
https://www.illusionsindex.org/images/illusions/eskimo-face/eskimo_indian.gif
《エスキモーとインディアン》
https://www.illusionsindex.org/images/illusions/all-is-vanity/allisvanity.png
《All is Vanity》
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e7/Necker_cube.svg
ネッカーキューブ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bf/Giuseppe_Arcimboldo_-_Autumn%2C_1573.jpg/496px-Giuseppe_Arcimboldo_-_Autumn%2C_1573.jpg
アルチンボルド《秋》
https://scrapbox.io/files/616c234e08f408001d66f8e7.jpg
歌川国芳《みかけハこハゐがとんだいゝ人だ》