zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会(JK1DVP)⚡︎5
フィールド運用に適したマイコンログ「DVPlogger」デモ・頒布
hr.icon
ハムフェア2025での展示内容をハムフェアでの雑談をきっかけに暴走気味に発展させ、2つのテーマでデモします(あくまで予定)。
デモ1)コンテストで全国1位を目指せ!?DVPlogger Wide によるM/M コンテストステーション
zserver (zLogネットワーク連携)のノードとしてDVPlogger Wideを接続、DVPloggerから他のノードのログを含めDupeCheckできるようにします。また、DVPloggerを拡張することで、6x2アンテナスイッチを接続制御、完全なコンテストSO2R運用を行えます。自前CWskimmer serverとDVPloggerをネットワーク接続し、これで聴こえる局は片っ端からQSOできるハズ。
デモ2)DVPlogger miniをSOTA向け最適化?
SOTA等の山岳運用では荷物を軽くすることが必要です。そこで、DVPlogger miniをベースとして、小型キーボードとロガー用LiPo電池を内蔵し、単一ユニットになった構成をデモ。QRPLabs, QCX-miniまたはQMXと接続。Elecraft KX-lineをお持ちの方は、持ってきていただければリグ接続をテストできます。
上記デモは、ハムフェア2025で展示したDVPlogger Wide, miniをさらに拡張したもので、世界初公開となります。
頒布1)
DVPlogger Wide はハムフェアで完売してしまったので、頒布物がありませんが、もしハムフェア頒布額(16000円)で買ってくださる方が一定数集まった場合には、Wideを製造頒布します。ので、部品調達と製造の関係から、10月中旬ぐらいまでにお知らせいただけると嬉しいです。
頒布2)
DVPlogger miniは在庫がありますので、頒布いたします(10000円)。
頒布3)
ハムフェア2025で全く売れなかった昨年のDVPlogger (mini相当)の「キット」も、電波文化祭では電子工作が好きな人が居ることを期待して、頒布いたします(9000円)。表面実装部品ははんだ付け済みです。
hr.icon
zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会(JK1DVP):ブース出展⚡︎5