R16FRが最終的に到達したいこと
Friendship Radio Project
https://gyazo.com/6c4e53bb3465d9ddf45ab1bf696385f2.png
Cloud:abstract
Step.1 自分が楽しい
まずは自分が楽しいことから
Step.2 自分が学ぶ
自分の知っていることを仲間に伝える
仲間から聞く
Step.3 仲間が楽しい
Step.4 仲間が学ぶ
Step.5 子どもが楽しい
Step.6 子どもに情報を追加する
hr.icon
Clock:representational
Step.1 毎日、無線運用をする
大人は学ぶことがないのか、
大人の役割は子どもに教えることだけなのか
大人は子どもに教えるのではなく、自分が学びその姿を子どもに見せる
新しい人が入りやすい 敷居が低く いつからでも参加がしやすい
「まずは口にすること、ノートに記すこと、そして誰かに伝えること」
Step.2 もくもく会をスタート
Step.3 電波文化祭を開催
hr.icon
もくもく会や電波文化祭を、様々な地域に広めていきたい。
R16FRの知見や、様々な開発のデーターを共有したい。
電波文化祭が到達したいこと
「21世紀の子どもたちに、アマチュア無線を伝えたい」
なぜ
アマチュア無線は素晴らしいから
けれども、アマチュア無線を知ってもらい、開局することが、ゴールではない。
アマチュア無線を知る、開局するは、「通過点」
無線と向かい合い学ぶことがある。それを自分の生き方に活かしてほしい。
hr.icon
R16 Friendship Radio
hr.icon
R16 Friendship Radio
R16FRがこれまでしてきた活動
R16FRがこれからしたい活動
R16FRが最終的に到達したいこと