MorseCode
モールス符号を覚えていなくても「交信」できる、モールスコード表を作りました。和文ではなく、ローマ字入力で見やすい配置です。この表を見ながら FTR102(光モールストランシーバ)を向かい合わせて、自分のメッセージを送り、相手からのメッセージを受け止めてみよう(→モールス符号を覚えたら…)。下の方に和文もあります。
https://scrapbox.io/files/64d34e2528daec001c82d352.jpeg
似た符号順に覚えてみよう!(MorseCode-1.pdf)
hr.icon
モールス符号を覚えたら…ABC順の一覧の方が便利でしょう。
https://scrapbox.io/files/64d4b7407a618b001cf78ea4.jpeg
ABC順(MorseCode-2.pdf)
hr.icon
コールサインを送出するためには、数字がなければいけないことに気づきました。数字とよく使う記号、省略符号をまとめました。最低限の交信ならこれで間に合いますかね・・・
https://scrapbox.io/files/64d744208088e1001b1253a8.jpeg
数字とよく使う省略符号(MorseCode-3.pdf)
hr.icon
「The quick brown fox jumps over the lazy dog」は、いくつか文字を重複していますので、この表で追加できます。この2枚の表を印刷し厚紙に貼り、符号ごとに切り抜く。文字を並べ変えながら、モールス符号を覚えてみよう!
https://scrapbox.io/files/64d6c8b6aa71fd001b021ed1.jpeg
出現率が高い文字を追加(MorseCode-4.pdf)
hr.icon
モールス符号は和文もありますが覚えるのが大変です。パソコンでの文字入力のように、ローマ字変換で交信してみましょう。
https://scrapbox.io/files/64d6c945a86508001b63065b.jpeg
ローマ字変換で交信してみよう!(MorseCode-5.pdf)
hr.icon
和文(ア〜ノ)
https://scrapbox.io/files/65142be17c8cca001be78fd8.jpeg
和文(ハ〜ン)
https://scrapbox.io/files/65142be6ee97cb001bc9d9c5.jpeg
和文・2面(MorseCode-6.pdf)
hr.icon
https://scrapbox.io/files/64d360d2f48719001cd4d42a.png
電波文化祭⚡️サイクル1(2023.10.1) にご参加ください!
hr.icon
CW・モールス符号