Mercury日本橋(JA1UMI)⚡︎5
レトロPC、自作マイコンボード
hr.icon
初めてお目にかかります。同人サークル (個人)「Mercury日本橋」です。
https://gyazo.com/b9c6dc068f5ba2ea5b2d8c4b7b9a03ce
https://x.com/yKasumi
当サークルでは、レトロCPUを使ったマイコンボードや、マイクロコントローラーを使った電子工作、それらの製作記などの展示や頒布を行っています。
これまでに発行した同人誌はBOOTHにて電子版を購入できます
https://m-nihombashi.booth.pm/
自作したマイコンボードに関する設計資料や関連ソースコードはGitHubで公開しています。
https://github.com/ja1umi/
はじめまして。サークル「Mercury日本橋」を主宰しているKasumi YOSHINO / JA1UMI / AE6TFと申します。
無線家としてはアクティビティがほとんど無いに等しいのですが、この度、縁あって電波文化祭に参加することと相成りました。
今回の電波文化祭⚡サイクル4では、着手から1年半ほどかかってやっと動作が確認できた、Panafacom製MN1613というCPU(日本初16ビットCPUであるMN1610…LKit-16に使われたCPUという方が判りやすいでしょうか…の直系の改良版)を使ったマイコンボードの製作記の頒布を行う予定です。
無線に関するイベントということで、当日は、何か無線に関係した電子工作ネタを発表できればと思っています。
【お知らせ:電波文化祭サイクル4出展情報】
5/25の電波文化祭サイクル4では、上述のMN1613というCPUを使ったマイコンボードの設計、製作、動作確認等に関する製作記に加えて、「電波文化祭」らしいものとして、文字を文字コード列ではなく(FAXのように)画像として扱い、画像のドット位置を周波数に変換して送信するデジタルモードMulti-tone Hellschreiberの実演をする予定です。ご期待あれ!
https://scrapbox.io/files/682c8ec3df15c186a311eabd.png
↑独自実装したMulti-tone Hellschreiberの一種、Chirped Hell信号をWaterfall plotでみたところ。1ドットは約1 Hz幅で、1文字は縦7ドット。
【イベント参加予定】
コミックマーケット(ジャンル:同人ハードウェア)や技術書典、マイコン・インフィニット☆PRO-68KといったPC/レトロPC関係のイベントに参加しています。
2025/5/25 電波文化祭サイクル4(入間市産業文化センター)
2025/8/XX コミックマーケット106(夏コミ)(東京ビッグサイト)【サークル参加申込済】
2025/10/12 第15回マイコン・インフィニット☆PRO-68K(秋葉原 UDX GALLERY 4F)
hr.icon
Mercury日本橋(JA1UMI):ブース出展⚡︎5